みよし市ヘルスパートナー

更新日:2025年04月16日

ヘルスパートナーとは

市主催のヘルスパートナー養成教室を修了した、健康づくりボランティアです。

みよし市の健康行動計画「健康みよし21」を推進するため、生涯を通じた健康づくりを目標に、さまざまな活動を行っています。

青色のお揃いのポロシャツを着たヘルスパートナーの皆さんが集まって写っている令和5年度の集合写真

主な活動

1 陽春ウォーキング

市民のみなさんと楽しく歩き、健康増進を図ります。ウォーキング会場は主に市外で、自然散策に適した場所を選んでいます。

過去のウォーキング会場

過去のウォーキング会場一覧
 

ウォーキング会場

2024年 赤塚山公園(豊川市)
2023年 愛知県緑化センター(豊田市)
2022年 小幡緑地公園(名古屋市)
2021年、2020年 (注意)新型コロナウイルス感染症予防のため中止
2019年 大高緑地公園(名古屋市)
2018年 東三河ふるさと公園(豊川市)

参加されたみなさんの声

  • ひとりではなかなか行けないので嬉しい。
  • ウォーキング仲間ができた。
  • 自然がきれい。また来たい。
  • 家にずっと居るので、夫婦で参加してみた。

2 子育てママのリフレッシュ教室

子育て中のお母さんの交流の場づくり。託児も行い、ママ友づくりとこころのリフレッシュの機会を提供しています。

子育てママのリフレッシュ教室の様子

ペタンク、おやつづくり、しおり・コースターづくり

テーブルを囲んで5名の参加者が座り、材料を広げてしおりを作成している様子を写した写真
ヘルスパートナーの女性と5名の女性が輪になって座り、話をしている様子を写した写真

参加されたみなさんの声

  • ママ友ができた。
  • 子どもを預けて、いろんな体験ができ、気分転換ができた。
  • ヘルスパートナーのみなさんが気さくでおもしろかった。
  • 育児情報の交換ができて、参考になった。
  • 普段できない体験ができて嬉しかった。

3 ヘルスパートナーとみよしを歩こう

市民のみなさんとみよしの良いところを発見しながら歩きます。

参加されたみなさんの声

  • 歩くきっかけになればと思って参加した。
  • 身近なところなので、気楽に参加できた。
  • 市内に自然がこんなにきれいなところがあることが分かった。

令和7年度 年間スケジュール(予定)

ウォーキング日程

4 棒を使った体操

市民の皆様の健康づくりを推進するため、棒を使ってからだや関節を伸ばす体操教室を開催します。

詳細は、5月号広報をご覧ください。

参加者がマットの敷かれた床に座り、右手で床に立てた棒を持ち、左手を床につき体を支え、講師の先生の動きを見ながら棒体操をしている写真

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388

福祉部 保険健康課(成人保健担当)へのお問い合わせ

メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp