キーワード検索
後期高齢者医療健康診査
後期高齢者健康診査は、生活習慣病を早期発見し、必要に応じて医療につなげることを目的に実施されます。
治療が必要な異常が発見されたら、必ず医療機関を受診して、病気の芽を早めに摘むようにしましょう。
対象
後期高齢者医療保険に加入の人
実施期間
令和6年4月1日から令和7年1月31日
実施機関
「後期高齢者健康診査実施医療機関」をご覧ください。
費用
無料
持ち物
- 受診券
- 加入医療保険の資格情報が確認できるもの
- 問診票(事前に記入してください)
検査項目
問診、診察、身体計測(身長・体重・BMI・腰囲)、血圧測定(2回)、血液検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・AST・ALT・γ-GT・HbA1c・血清クレアチニン)、尿検査(尿糖・尿蛋白・尿潜血)、心電図検査、貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値)、医師が必要と判断した場合は眼底検査
留意事項
- 健診の前日は、アルコールの摂取や激しい運動は控えましょう。
- 受診には事前の予約が必要です。健診実施医療機関へは受診券をご持参ください。
- 10月以降は大変混合いますので、早めに予約・受診してください。
- 受診券の記載事項に変更があった場合は、すみやかにみよし市保険健康課に申し出てください。
- 受診結果は、みよし市から受診者本人に対して通知するとともに、みよし市において保存し、必要に応じ保健指導などに活用します。
- 受診結果がお手元に届くまでに、概ね2か月かかります。
- 転入や紛失などで受診券がお手元にない人は、保険健康課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388
メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2025年03月11日