市議会の運営

更新日:2024年12月24日

議会

議会は、いつも開催されているわけではなく、定期または臨時に一定の期間だけ開催されます。

定期的に開催される会議を定例会、必要に応じて開催される会議を臨時会といいます。

みよし市の定例会は、条例で年4回(3月、6月、9月、12月)と決められています。

本議会のながれ

  1. 開会
  2. 会期の決定
    開会から閉会までの期間を「会期」といいます。
  3. 議案の提案説明
    議会に提出された案件(議案など)について、提出の理由とその議案などの主な内容を明らかにするために、議案などの提出者(市長など)が説明を行ないます。
  4. 一般質問
    議案に関係なく、市政全般について、市長など執行機関の考えや方針を問いただすことをいいます。
  5. 議案質疑
    議案などの提出者(市長など)に対し、議案などの内容や提案の理由などについて、疑問点や不明な点を問いただすことをいいます。
  6. 委員会付託
    議案などについて、慎重かつ専門的、能率的に審査するため、それぞれ所管する委員会に審査を付託することをいいます。
  7. 委員会審査
    委員会に付託された議案などを委員が細部にわたり審査し、委員会としての態度を表明するために採決をします。
  8. 委員長報告
    委員会に付託され、審査を終えた議案などが本会議の議題となったとき、委員長から審査の経過と結果について、口頭で報告することをいいます。
  9. 委員長報告に対する質疑
    委員長報告の内容について、委員長に対し議員が質疑することをいいます。
  10. 討論
    議案などについて、賛成又は反対の意見を述べ、賛同を求めます。
  11. 採決
    議案などについて、議会として賛否の意思を明らかにすることをいいます。この結果、賛否のどちらかに議会の意思が決まることを「議決」といいます。
  12. 閉会

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事課
電話:0561-32-8031
ファックス:0561-34-4549

議会事務局 議事課へのお問い合わせ

メール:gijika@city.aichi-miyoshi.lg.jp