令和7年第2回みよし市議会定例会

更新日:2025年06月10日

令和7年第2回定例会市長あいさつ

おはようございます。

開会にあたり一言ごあいさつを申し上げます。

本日ここに、令和7年第2回みよし市議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位にはご出席を賜わり厚くお礼申し上げます。

東海地方は、昨日梅雨入りが発表されましたが、九州地方では警報級の大雨が続き、線状降水帯が発生するなど災害の発生が危惧されているところであります。本市においても、他県の状況を対岸の火事ではなく自分事として備えを進めるとともに、本市の防災減災体制の強化に取り組んでまいります。

 

さて、今議会には「みよし市こどもの権利条例」を新規条例として上程しております。

本条例案は、こどもの権利並びにこどもにかかわる人々及び市のこどもの権利を守るための役割を明らかにするとともに、こどもの最善の利益を守るために取り組むべき事項を定めることにより、こどもの権利を守り、みよし市全体でこどもの成長を支えるまちづくりの実現を目指すものであります。

主な条文の構成としては、条例冒頭にこどもは生まれながらにして大人と同様の権利の主体であることをうたい、こどもの権利の尊重及び保障を明記した上で、学びや育ちの施設における責務や特別な支援又は配慮、社会的養育を必要とするこどもなどへの多面的な支援、虐待やいじめへの対応を規定するとともに、こどもの居場所づくりや意見表明の環境整備及び表明された意見の施策への反映を規定するものとなっております。

また、こどもの権利侵害が発生した際には、権利侵害されたこどもを適切かつ速やかに救済するため、市から独立した擁護委員会における調査及び勧告等、こどもの権利回復に向けた対応に実効性を担保させる規定を設けております。

議案の詳細につきましては、議案審査に伴い説明させていただきます。議員の皆様には、こどもの権利保障に向け満場のご賛同をいただき可決いただきますようお願い申し上げます。

 

この他、本定例会に提出いたしますのは、

・条例の一部改正が2件

・補正予算が1件

・物品の買入れが2件

・報告案件が4件の計10案件であります。

詳細につきましては、こののち副市長から説明をさせていただきます。

慎重なるご審議をいただき、全議案可決承認いただきますようお願い申し上げ、開会のあいさつといたします。

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 市長公室
電話:0561-32-8032
ファックス:0561-34-6008

経営企画部 市長公室へのお問い合わせ

メール:hisho@city.aichi-miyoshi.lg.jp