みよし市の紹介

更新日:2024年12月24日

みよし市のプロフィール(概要)

みよし市の位置

日本地図の愛知県の場所が赤の矢印で大きく拡大され、その中のみよし市がピンクで示されたイラスト

愛知県のほぼ中央に位置し、面積は32.19平方キロメートルです。

名古屋市や豊田市にも近く、人の暮らしにちょうどいいまちです。

豊かな自然と快適な環境が広がっています。

みよし市の人口と世帯数

みよし市の人口は町制施行が行われた昭和33年4月は、9,043人でした。

平成14年12月に人口5万に到達。

平成22年の国勢調査による人口の伸び率は、6.8%で愛知県で第4位、全国の市町村の中でも第45位でした。

人口統計などの情報は、下記リンクをご覧ください。

みよし市の市名の由来

明治22年の明治の大合併により、旧来の村名を廃止し、「三好村」「莇生(あざぶ)村」「明越(あけこし)村」の3つの村が生まれました。

明治39年には、この3カ村が合併し、三好村を設立。

昭和33年4月1日、町制施行により三好町となり、平成22年1月4日、市制施行してみよし市が誕生しました。

みよし市の花と木

市の木ミカワクロマツ

ミカワクロマツの写真

昭和48年7月、三好のシンボルにふさわしい「町の木」についてアンケート調査を実施。その結果、大空に向かって力強く伸びるミカワクロマツが選ばれました。

以来、みよし市となった現在も発展を続けるみよし市の象徴として、市民に深く愛されています。

市の花サツキ

白とピンクの花を咲かせたサツキの写真

毎年6月ごろになるとみよしのまちを美しく彩るサツキ。市民に人気が高く、市の木選定と同時に決定されました。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp