みよし安全安心大作戦2022(10月29日)

更新日:2024年12月24日

市民が家族ぐるみで参加できるイベントで防火・防災・防犯・交通安全に対する意識高揚を図り、安全で安心できる住みよい市を実現するために10月29日、イオン三好店でみよし安全安心大作戦2022が開催されました。天候に恵まれ快晴だったこの日、駐車場ブースでは初期消火体験や警察車両などの展示、さんさんバスと名鉄バスの乗車体験コーナーなど多くの催しを実施。警察車両などの運転席に座り、親子連れなどが記念撮影をしていました。店内ブースでは市と災害時相互応援協定を結んでいる熊本県益城町(ましきまち)とのコラボコーナーやみよし市安全安心なまちづくり大使みよ獅子ちゃんの塗り絵コーナー、防災クイズなどがあり、訪れた人は楽しみながら防犯や防災について学んでいました。またステージでは三好中学校吹奏楽部の演奏や愛知県警の防犯活動専門チームによる特殊詐欺の寸劇、くまモンオンステージなどがあり、くまモンが登場すると会場は大盛り上がり。親子で寸劇を見た人は「親が79歳と特殊詐欺に遭いやすい年齢になり、この劇を見たことで自分も気を付けないといけないと思ってもらえるとうれしいです」と話していました。

消防士の方と男子児童が消火器のホースを持ち火と書いている的に当てている写真
はしご車が伸びバスケットに白いヘルメットを付けた親子2人と消防士の方が乗っている写真
消防車の運転席に座り敬礼のポーズをして乗っている女の子を写した写真
白バイに子供が乗り、両隣でお父さんお母さんがピースのポーズをし消防団の方が携帯で撮影している写真
さんさんバス・名鉄バス乗車体験コーナーと書かれた立て看板の横にバスが停まっており、バスの入口付近にバスの運転手さんが乗車をする方を見守っている様子の写真
協定書を持った2人の男性の写真のパネルや説明が書かれた4枚のパネルが展示され机上には小冊子が置かれた写真
安全安心なまちづくり大使みよ獅子ちゃんのお面を頭に被った女の子が色鉛筆でみよ獅子ちゃんのぬり絵をしている写真
みよ獅子ちゃんの絵が描かれ、大きな地震がやってきたとき、にげる ならどっち?1.交番 2.ガソリンスタンドと書かれたクイズのパネルの写真
店内のステージで制服姿の吹奏楽部の学生が楽器を演奏している写真
ステージで黒の服を着て携帯を持った詐欺師と書かれた方が携帯を持ち話し、高齢の女性が 電話で話している特殊詐欺の寸劇の写真
ステージでくまモンが両手を客席に広げ、客席の方が手を振っている様子の写真
ステージに左から愛知県警キャラクターのコノハけいぶ、くまモン、みよし市安全安心なまちづくり大使みよ獅子ちゃんが並んだ写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp