夏季企画展「むしずきおじさんのコレクション~あの虫、この虫、大集合!!~」

更新日:2024年12月24日

過去に4回開催され大好評だった昆虫展がこの夏5年ぶりに開催されています。東郷町在住で名古屋昆虫同好会に所属する石原伸宏(いしはら・のぶひろ)さんをはじめ多くの人が所蔵する昆虫標本の中からチョウやクワガタムシ、トンボなど2,870点もの標本を展示。この日は昆虫切り紙細工のワークショップや昆虫撮影会など関連イベントが開催され、生きたクワガタムシやカブトムシなど14種類の昆虫を間近で観察したり実際に手に取って触れたりと子どもも大人も興味津々の様子でした。資料館に訪れていた石原さんに男の子が「虫博士になるにはどうしたらいいですか」と尋ねる姿も。ヘラクレスオオカブトに触れていた小学生の一人は「角の裏に毛があって柔らかい」と笑顔で話していました。なお夏季企画展「むしずきおじさんのコレクション~あの虫、この虫、大集合!!~」は、歴史民俗資料館で9月19日まで開催しています。

いろいろな昆虫採集の標本がガラスケースに展示され男の子2人が身体を乗り出してみている写真
お父さん、お母さん、男の子、女の子がパネルの前に立っている昆虫展の写真
いろいろな種類のとんぼの写真が飾られ、その下にはとんぼの標本が展示されている写真
男性と男の子2人がヘラクレスオオカブトに触れている様子を写した写真
虫籠の大きな木によじのぼっているヘラクレスオオカブトのアップの写真
小さな男の子がおそるおそるヘラクレスオオカブトの背中を触れてる隣でお兄ちゃんらしき男の子が身体をひいている様子を写した写真
机の上に黄色や青色、ベージュの紙が並べられ男性が男の子に手渡しして説明している様子をお父さんとお母さんがみつめている写真
はさみを使いながら紙でつくる昆虫切り紙細工に挑戦している家族連れの写真
小さな男の子と、お父さんが身を乗り出しながら紙細工を持つ男性の指をじっと見ている写真
くわがたやかまきり、もみじやかえる、尺取り虫などいろいろな昆虫が紙でつくられ展示されている写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp