みよし市高齢者交通安全実践教室(6月24日)

更新日:2024年12月24日

交通安全への意識の高揚と知識の向上を図り、高齢者の交通事故を防止しようと6月24日、中部トラック総合研修センターで高齢者交通安全実践教室が行われました。一般社団法人愛知県トラック協会の皆さんが講師を務め、参加者たちは3つの班に分かれて運転実技、視野検査、トラック乗車体験を実施。運転技術では、普通車を運転してコースを走行し、自分の運転技術を再確認していました。視野検査では顔や眼球を動かさずに見える範囲の「視野角」を測定。その結果を基にそれぞれ気をつけるポイントのアドバイスを受けていました。最後に交通安全に関する講話が行われ「ベテランの経験に勝るものはありませんが、身体機能の衰えは少なからず出てきます。今日学んだことを普段思い出してこれからも安全運転をしてください」との講師の呼びかけに参加者たちは大きくうなずいていました。参加した女性の一人は「左側の視野が狭くなっていたので、巻き込み事故を起こさないようにより一層気をつけたいです」と気を引き締めていました。

車の横に赤、青、黄のカラーコーンやマネキンを置いて、運転実技の結果を講師から聞いている2名の男性の写真
椅子に座り、視野検査で白い機械の中を覗き込んで視野角を測定している男性の写真
視野検査の結果を見ながら、講師からアドバイスを受けている女性の写真
乗車体験でトラックに乗り込もうとしている男性とそれを見ている講師の写真
参加者の皆さんが椅子に座り、モニターに映し出された交通安全の講話を見ている写真
受講された女性に、講師が受講証明を読み上げている写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp