SDGs出前授業(緑丘小学校)(9月21日)

更新日:2024年12月24日

児童がSDGsに取り組んでいく気持ちを高めることを目的に9月21日、緑丘小学校4年生を対象に「みよし市SDGs推進プロジェクトメンバー」によるSDGs出前授業が行われました。「みよし市SDGs推進プロジェクトメンバー」は市職員と東海学園大学の学生で構成されたプロジェクトチーム。最初に東海学園大学の学生による授業が行われ、今世界で起きている問題や、市のSDGsに対する取り組みなどについてクイズを交えながら学習しました。続いて行われたのはグループに分かれて廃材を活用した作品づくりのワークショップ。SDGs17の目標のうち12番目の目標である「つくる責任つかう責任」や15番目の目標である「陸の豊かさも守ろう」に関連して、児童たちは印刷ミスで使えなくなった新聞紙を切ったり貼ったりしながら、ブックカバーやペン立てなど思い思いの作品に仕上げました。学習を終えた児童の一人は「家でもゴミになってしまうものを使えるように変えたいと思いました。それがSDGsの初めの一歩になるといいです」と振り返っていました。

東海学園大学の学生によるモニターに映し出されたSDGsに対するクイズを児童が座って聞いている写真
廃材を活用した作品作りの材料を児童たちがいろんな廃材から選んでいる写真
廃材となった段ボールを女子児童が切り取りやすいように、学生が押さえている写真
女子児童が机の上のランドセルに廃材をあてて、大きさを確認している写真
廃材を活用して作ったペン立てを持って見せている女子児童の写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp