ウォーキングサッカー交流会(11月26日)

更新日:2024年12月24日

11月26日、旭グラウンドで市民に障がいの有無や年齢に関係なくスポーツを楽しんでもらうことを目的に、市と株式会社名古屋グランパスエイト、東海学園大学スポーツ健康科学部の共催によりウォーキングサッカー交流会が開催されました。ウォーキングサッカーとは歩いて行うサッカーで、走行禁止、接触禁止、ボールを高く蹴り上げないなどをルールとした誰もが楽しめるサッカーのこと。同日付けで株式会社名古屋グランパスエイトをみよし市SDGs推進パートナーとして登録することに伴い、開会式では、小山祐(おやま・たすく)市長から株式会社名古屋グランパスエイトの小西工己(こにし・こうき)代表取締役社長へSDGs推進パートナー登録証が授与されました。小西代表取締役社長は「これからはSDGsというつながりから、市とより深い連携をしていきたいです」とあいさつ。その後参加者は2チームに分かれてボールを使ったレクリエーションやドリブル・パスなどの練習、試合を実施しました。閉会式では名古屋グランパス所属選手のサイン色紙やオリジナルグッズなどの抽選会が行われ、参加した児童の一人は「安全で疲れない試合がみんなでできて楽しかったです」と嬉しそうに話していました。

グラウンドでSDGs推進パートナー登録証を笑顔で一緒に持っている小山市長と小西社長の写真
赤いユニフォームを着た男の子2人がそれぞれ持っているサッカーボールを上下に重ねレクリエーションをしている様子の写真
黄色いビブスを付けた男の子がサッカーボールを蹴ろうとしている写真
女性の前にボールを取ろうと男性が近づいてきている試合中の様子の写真
オレンジ色のビブスを付けた東海学園大学の女子学生3名が試合を楽しんでいる写真
抽選箱と書かれた箱に右手を入れてくじを引いている男の子の写真
選手のサイン入りボールを当てた女性がサインボールを受け取ろうとしている写真
「みよし市SDGs推進パートナー」と書かれた横断幕を前列の方が持ち参加者が集まって記念撮影をしている写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp