みよし市こども議会(12月26日)

更新日:2024年12月24日

中学生が地方自治の仕組みを知る機会とするとともに、市政への参画意識を育てることを目的に12月26日、みよし市こども議会が市役所で開かれました。12年ぶりの開催となった今回、市内4中学校から4人ずつ計16人のこども議員が選出され、この日に向けて市議会の仕組みや議員の活動について事前に研修。傍聴席から保護者や先生らが見守る中、順番に登壇し交通施策や環境問題、学校教育、地域づくりなどさまざまな分野から質問や提案を発表しました。これに対し小山祐(おやま・たすく)市長をはじめ、村田信光(むらた・のぶみつ)副市長や増岡潤一郎(ますおか・じゅんいちろう)教育長、各部長らが真摯に答弁。市議会同様に活発に議論が進められました。閉会後には増岡教育長が「皆さんの声が今後の市政に生かされるかもしれません。これからのみよしのまちづくりに注目していてください」と感想を話しました。

演壇に立ち話をしている女子中学生の写真
演壇に立っている男子中学生、議員席に座っている中学生、理事者席に座っている関係者達を写したみよし市こども議会の様子の写真
議員席に座り、真剣にこども議会に参加している女子中学生を写した写真
議会席に座っている男子中学生や女子中学生を斜め前方から写した写真
演壇に立っている男子中学生が理事者席で立っている教育長の方を向いて話を聞いている様子の写真
演壇に立っている男子中学生が、左手をまっすぐ上に上げ挙手している写真
クリップボードを持ち演壇に立っている女子中学生が話をしている様子の写真
市長が演壇に立ち挨拶をしている写真
参加した中学生16名と関係者の方4名が議長席の前に2列に並び集合写真を撮っている写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp