さんさんバスの日無料乗車DAY(3月19日)

更新日:2024年12月24日

さんさんバスの認知度向上と利用の促進、またエコモビリティの一環として公共交通を利用する意識の醸成を図るため、3月の第3日曜日(Sunday)を「さんさんバスの日」とし、バスの無料乗車やイオン三好店での抽選会、ワークショップなどのイベントが行われました。この日はさんさんバスの全路線に何回乗っても無料になる特別な一日。またさんさんバスに乗車するとイオン三好店内の対象店舗で割り引きを受けたりノベルティがもらえたりする特別チケットが配布されるため、多くの人がさんさんバスでイオン三好店を訪れました。店内ブースでは市と名古屋グランパスがコラボしたグッズなどが当たる抽選会やさんさんバスの缶バッジ作り、さんさんバスへのメッセージを書く催しが行われ、多くの人が参加していました。屋外ではさんさんバス車両を展示。運転席への乗車体験をしたり店内ブースで書いたメッセージを貼ったりして、親子連れなどが普段とは違うバスの利用方法を楽しんでいました。友達家族と訪れた親子は「3歳の子どもが初めてバスに乗って、喜んでいました。友達と来たので、みんなでイベントを楽しむことができました」と笑顔で話していました。

また店内ブースでは、食品ロスを減らす取り組みのフードドライブも実施。うどんやご飯、ゼリーなどの家庭で不要となった食品などが提供されました。今回集められた食品などは、三好丘緑フードバンク支援センターを通じて福祉団体などに無償で提供されます。

女の子がガラガラのハンドルをもち抽選にチャレンジしている様子を写した写真
さんさんバスの缶バッジ作りを体験している男の子の写真
2人の女の子がメッセージを並んで書いている写真
さんさんバスの車内に書いたメッセージを貼っている親子連れの写真
ピンクのさくらの花の形に切られたメッセージ3枚をアップで写した写真
オレンジ、黄色、ピンクなどカラフルな車体のさんさんバスを前斜めから全体を写した写真
身体より大きなバスのハンドルをもちながら笑顔で運転席に座っている女の子の写真
フードドライブ実施中とかかれた幕の横に設置された机で関係者2名が座りながら受付をしている写真
質問:日本ではどれくらい発生しているの?回答:毎年、500万トンくらいの食品ロスが発生しています。などがかかれた案内板をアップで写した写真
机をはさんで男性2名が家庭で不要となった食品の受け渡しをしている写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp