水防訓練(2023年5月14日)

更新日:2024年12月24日

水害時の体制と水害応急対策活動の迅速化の確立、防災意識の高揚を図ろうと5月14日、西一色町地内の境川堤防で水防訓練が行われました。大雨洪水警報が発令され、堤防からの越水の恐れなどを想定し、全消防団を出動させるとともに現地災害対策本部を設置。訓練には災害支援協定や応援活動協定を締結している事業所、消防団、自主防災会、市職員など10団体220人が参加しました。それぞれの団体の参集を確認した後みよし消防署員の指導の下、土のう作成訓練や積み土のう訓練、月の輪工法訓練を実施。また今年度から水に浸して膨らんだ水のう袋を積み上げる水のう作成等訓練やみよし商工会建設部会によるクレーン・トラックを活用した大型土のう作成・設置訓練が新たに実施され、参加者たちは本番を想定した訓練に真剣な表情で取り組んでいました。最後に災害対策本部長の小山祐(おやま・たすく)市長が「水害が発生してしまった際には、今日の訓練を生かして少しでも被害を減らすことができるようご協力をお願いします」と講評しました。

男性が大雨洪水警報が発令され、堤防の越水の恐れがあることを訓練放送している写真
2人1組で土のうの作成訓練をしている参加者の写真
水のう作成訓練のため、何枚かの袋を水に浸している写真
クレーン・トレックを活用した大型土のう作成・設置訓練をしている写真
水防訓練に参加した10団体220人が団体ごとに境川堤防に整列している写真
小山市長が参加者の皆さんへ向けて講評している写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp