オオキンケイギク駆除活動(2023年5月20日)

更新日:2024年12月24日

市内でも多く見られる黄色の鮮やかな花を咲かせるオオキンケイギク。繁殖力が強くて、在来植物に悪影響を及ぼす特定外来生物に指定されています。その駆除活動が5月20日、明知町地内の茶屋川堤防で行われました。この日は株式会社三五とトヨタ自動車株式会社明知工場、市のSDGs推進推進パートナー登録事業所の矢田金属工業株式会社、ひまわりネットワーク株式会社、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社の社員合わせて196人が参加。小山祐(おやま・たすく)市長が「これまでにもこの駆除活動を実施していただいて感謝しています。オオキンケイギクは繁殖力が強くすぐに全てを駆除することは難しいですが、皆さんの力をお借りしてこの地域をきれいにしていただきたいです」とあいさつした後、オオキンケイギクの駆除の目的や取り方などの説明を聞き、グループに分かれて活動を開始しました。真夏のような暑さの中、参加者たちはオオキンケイギクの根を残さないよう、汗を流しながら懸命に抜き取っていました。参加した男性の一人は「根から抜き取る作業は大変でしたが堤防がきれいになってよかったです」と話していました。この日駆除されたオオキンケイギクはおよそ2,220キログラムでした。

小山市長が参加者に向けてあいさつをしている写真
参加した企業ごとに縦に整列し、先頭の人たちでSDGs推進パートナーを書かれた横幕をひろげて参加者全員を撮影した写真
茶屋川堤防に咲いているオオキンケイギクを駆除している参加者たちの写真
堤防沿いを駆除したオオキンケイギクが入っているビニール袋を運んでいる参加者の写真
1人がオオキンケイギクを抜き、もう1人が入れやすいようにビニール袋の口を広げ2人1組で作業している参加者たちの写真
堤防土手に生えているオオキンケイギクをしゃがんで抜いている男性の写真
オオキンケイギクが駆除されてきれいになった茶屋川堤防の写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp