友好の森ふれあいツアー(9月2日)

更新日:2024年12月24日

友好の森ふれあいツアーが9月2日、長野県木曽郡木曽町三岳地区にある「みよし市友好の森」で行われました。みよし市の発展を支える愛知用水の水源地にある友好の森での森林散策や間伐作業などの体験を通して、楽しみながら環境保全や森林の大切さを知ってもらおうと開催。親子連れなど計31人が参加しました。参加者は始めに、築90年の木造校舎を活用して令和4(2022)年11月にオープンしたばかりの木曽おもちゃ美術館を見学。木曽の木材を使用したおもちゃが並び、実際に手に取って遊ぶことができる体験に、子どもたちはもちろんのこと大人も童心に帰り楽しんでいました。続いて、みよし市友好の森に移動し5つのグループに分かれて森林散策と間伐作業を実施。間伐作業では、のこぎりを使って木を切るのに悪戦苦闘しながらも、指導員の皆さんからアドバイスを受けると少しずつ上達していき、それぞれ好きな大きさに伐採することができました。参加した子どもたちは自分の切った木が一番立派、と誇らしげに間伐した木を掲げていました。

木曽おもちゃ美術館のごっこショップですし屋さんをして遊んでいる親子の写真
10個連なっているけん玉に挑戦する男の子の写真
青いユニフォームを着た女の子2人がボードゲームに熱中している写真
ヘルメットを被った参加者達が、背の高い木々が生えた森林の中を散策している写真
倒れた木の根元付近を大人の方が足で支え、男の子2人が倒れた木をのこぎりで切ろうとしている写真
女の子が女性指導員と一緒にのこぎりを持ち木を切ろうとしている写真
間伐した木材を手に持ち笑顔で写っている年配男性の写真
背の高い木々が生えている森を背景に参加者達が集合写真を撮っている写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp