災害用移動型バリアフリートイレトレーラーを導入しました(11月29日)

更新日:2024年12月24日

過去の災害で多くの人が最も困ったことと答えたのは、トイレです。本市では、災害時のトイレ対策への対応と市民への啓発のため、災害用移動型バリアフリートイレトレーラーを導入しました。このトイレトレーラーの大きさは、全長4.4メートル、幅1.9メートル、高さは2.3メートル。車体には特産品であるカキ・ナシ・ブドウやお祭りの様子、またみよし市安全安心キャラクターのみよ獅子ちゃんなどが描かれています。スロープが付いたバリアフリー型で、お年寄りや車いすの人にも利用しやすいものとなっており、11月29日に行われたお披露目会では、参加者が実際に車椅子で体験していました。今後は地震などの災害時に福祉避難所などに運び、使用していく予定です。

お披露目会の様子
トイレの中の様子
トレーラーの外観
車いすで中に入っている様子

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp