日本産水産物の消費拡大に向けた給食の提供(2月21日)

更新日:2024年12月24日

2月21日、無償提供された北海道産ホタテ貝柱を使用した給食が実施されました。現在、経済産業省は一部の国・地域における輸入停止措置などの影響を受けているホタテをはじめとした日本産水産物の国内消費を早急に拡大する事業を実施。このような日本産水産物の消費拡大に向けた取り組みに協力するため、市内8小学校・4中学校・公立6保育園でおよそ6,800食の「ほたてシチュー」が提供されました。黒笹小学校5年生の一人は「とてもおいしかったです。家族にも今日の給食の話をして、これからもたくさん日本の水産物を食べていきたいです」と笑顔で話していました。

白い給食帽・給食着を身に着けた男の子が向かい側に立つダウンジャケットを着た男の子にお玉でシチューを注いでいる写真
白い給食帽・給食着を身に着けた男の子がシチューを注ぎ、その向かい側に順番を待ち並ぶ4人の子供たちを写した写真
子供がシチューを注ぐ手元を拡大して写した写真
教室に並べられた机でシチューをスプーンで掬っている最中の女の子の写真
教室に並べられた机の前で正面を向き給食を食べる様子の生徒たちの写真
牛乳・パン・シチュー・野菜のソテーとハンバーグが並べられた給食を写した写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp