援農ネットみよし農業研修入講式(4月6日)

更新日:2024年12月24日

緑と花のセンター「さんさんの郷」で4月6日、援農ネットみよし農業研修入講式が行われました。これは持続可能な農業の実現と市民参加による農業の振興を図り、遊休農地の解消と農作物の自給率を向上するために開催されているもの。本年度は就農者育成コースに6人、農業ふれあいコースに16人の計22人が入講しました。入講式が終わると参加者たちは早速実習に移り、指導員の指導の下、肥料の重さを量って土にまいたり、トマトとキュウリを植えるためのうねに農業用のマルチシートを張る作業を体験。農業ふれあいコースの受講者の一人は「何回か参加しており、毎回野菜の収穫が楽しみです。収穫した野菜は知り合いに配るなどコミュニケーションツールの一つになっています」と、就農者育成コースの受講生の一人は「外での作業が心地よく、食べるものを作ることがとても楽しみです」と、皆さん笑顔で話していました。

ホワイトボードに「援農ネットみよし農業研修入講式」と書かれた横断幕が貼られた室内で、前方に作業着姿やスーツ姿の関係者と参加者が向かい合って座り、檀上に立つ女性の話を聞いている入講式の様子の写真
つばの広い帽子にオーバーオールを着て長靴を履いた女性と耕運機を持ち運んでいるキャップを被った参加者が、きれいな桜の花が咲いた細い道を歩いている写真
水色のバケツや白色の容器が地面に置かれ、周囲に集まった参加者が作業を行っている実習の様子の写真
実習地となる畑で、参加者と向かい合って立つ2名の指導員が説明を行っている実習の様子の写真
四角形の約2メートルくらいの大きさの地面を、鍬を使って耕している参加者たちの様子の写真
野菜を植える予定のうねに農業用のマルチシートを張り、参加者がうねの両端に立ち地面を鍬で固めている実習の様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp