水素に関する環境学習講座(7月12日)

更新日:2024年12月24日

7月12日、南中学校で環境学習講座が開催されました。これはトヨタ自動車株式会社の社員によるもので、今回は2年生が水素について学習。始めに水素活用の仕組みや必要性についてスライドで学んだ後、グループに分かれて燃料電池の模型を作りました。模型作りに奮闘した後は、体育館の床で試走。自分たちのグループの模型がゴールラインを超えるたびに、大きな歓声が上がりました。またこの日は燃料電池自動車SORA(ソラ)の試乗会も行われ、生徒たちにとっては水素を活用した持続可能な社会づくりについて考える一日となりました。

舞台上のスクリーンに映し出された映像を見ている、パイプ椅子に座る学生たちの後姿を撮影した写真
4人の学生が並んで座るテーブルの上に資料と赤い車の模型があり、その横に女性が立っている写真
4人の学生が並んで座るテーブルの上に資料と白い車の模型があり2人の男子学生が模型をさわっている写真
体育館の床に一列に座った十数名の学生たちが燃料電池の車の模型の試走している写真
建物の入り口に立つ男性の前に大きな窓の白いバスが止まっている様子を横から撮影した写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp