こども会議(8月5日)

更新日:2024年12月24日

本市で現在進めている「みよし市こども計画」の策定と「(仮称)みよし市こども基本条例」の制定に向けて、こども達の考えや思いを反映しようと8月5日、市役所でこども会議が開催されました。この日は全3回のうちの第1回で、市内小・中学校と三好高校から合わせて25人が出席。始めに小山祐(おやま・たすく)市長が「この社会は、こどもの皆さん一人一人が主人公です。皆さん自身の素直な言葉で意見を出し、これからのみよし市のまちづくりをしてください」とあいさつし、続いて本会議のファシリテーターを務める学校法人海陽学園海陽中等教育学校の生田祐介(いくた・ゆうすけ)先生が自己紹介しました。出席者は本会議の目的やゴールなどの説明を聞いた後、グループに分かれて討論を開始。「こどもの居場所について」をテーマに、どのグループも活発な議論が繰り広げられました。

なお、本会議の第2回は8月23日に、第3回は12月26日に開催予定です。

スーツを着た一人の男性と20人以上の小学生や中学生や高校生たちが、前列は椅子に座り後列は立って撮影した集合写真
白い半そでシャツを着た男性が話をしている写真
横長のテーブルの席に座りながら前を向いている小学生や中学生、高校生たちの写真
一つのふせんを一緒に見ている3人の参加者たちの写真
テーブルに向かい合って座る子どもたちが、そのテーブルの横に立つ男性の話を聞いている写真
4人の参加者が、向かい合って話し合う様子を写した写真
文字が書かれたたくさんの付箋が一つの大きな紙に貼られている写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp