防災合同訓練(8月30日)

更新日:2025年09月01日

大規模地震の発生を想定した訓練をすることにより、相互協力体制や住民の防災意識の高揚を図ることを目的に8月30日、黒笹小学校で防災合同訓練が開催されました。この日、参加したのは市・県の職員や自衛隊員、尾三消防本部みよし消防署員、豊田警察署員、地域住民など合わせて約250人。体育館では備蓄品の展示やAED取り扱い訓練などが、グラウンドでは初期消火訓練や炊き出し訓練、また自衛隊による倒壊家屋救助訓練などが実施され、参加者たちはどの訓練も真剣なまなざしで取り組んでいました。訓練後、小山祐(おやま・たすく)市長は「災害は、時間と天候を選びません。常に職場や地域、家族での防災意識に努めてください」と講評。なお、この日は市内の各地区でもコミュニティ防災訓練が開催され、市民全体で防災への意識がいっそう高まる一日となりました。

参集の様子
AED取り扱い訓練の様子
社会福祉協議会による能登半島への支援
東邦ガスの展示
消防車の展示
初期消火訓練
炊き出し訓練
倒壊家屋からの救助訓練
国土交通省による災害対策車両の展示

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 広報課
電話:0561-32-8357
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 広報課へのお問い合わせ

メール:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp