令和6年度みよし市SDGsフォトコンテスト受賞結果について

更新日:2025年01月31日

みよし市では、令和6(2024)年7月1日から9月11日までの期間中、SDGsについての意識を高め身近なものから17のゴールについて考えるきっかけをつくっていただくことを目的に、3度目の開催となるSDGsフォトコンテストを開催しました。たくさんの御応募ありがとうございました。

厳選なる選考の結果、以下の通り受賞作品が決定いたしました!

作品の詳細については近日中に公開予定です。

 

なお、フォトコンテストの受賞作品は令和7年(2025年)1月28日(火曜日)から令和7年(2025年)2月3日(月曜日)までイオン三好ショッピングセンターにて展示されます。また、広報みよし3月号、企画政策課Instagram(@miyoshikikaku_official)でも公表する予定です。

受賞作品一覧

みよし市長賞

お米のとぎ汁を植物にあたえている写真

「とぎ汁で植物元気、海元気」

安本ひかる さん

小学生が学校でパラスポーツ選手に車いすの使い方を教わっている写真

「車いすでともに」

三吉小学校 六年一組

東海学園大学学長賞

食べ終わったあさりの貝殻でつくった肥料が詰められた瓶の写真

「あさりの肥料」

鈴木 瑛真さん

公園で小さな子どもが笑顔で座っている写真

「ありのままでいれる未来を。」

山田 堅斗さん

みよし市教育委員会賞

折りたためるお箸の写真

「ゴミを出さないおりたたみはし」

細川 亜栖さん

点字の打ち方を学ぶ小学生の写真

「点字を打ってみたよ!」

三吉小学校六年二組 二班

協賛パートナー賞

カネヨシ賞

赤信号の写真

「しょうがいがある人でも安全に」

壷井 優凛さん

Forest&Island賞

牛乳パックで作った椅子に座っている男の子の写真

「牛乳いっぱい飲んでリメイク!」

奥村 温埜さん

豊田信用金庫賞

SDGsかるたであそぶ小学生5人組の写真

「楽しく学べるSDGsかるた」

三吉小六年二組 三班

ひまわりネットワーク賞

義足を使ってジャンプしている男性とその様子を見て学ぶ小学生の写真

「ともに ジャンプ!!」

三吉小学校 六年二組

ハチドリチャレンジ賞

車いすに乗る小学生と車いすの人に靴は履かせる小学生の写真

「近未来への第一歩 私たちの車いす体験」

三吉小学校 六年一組 二班

あいおいニッセイ同和損保賞

ペットボトルキャップや空き缶の写真

「リサイクルセンターにごみを出そう」

高野 優芽さん

株式会社シンテックホズミ賞

車いすをおす小学生の写真

「この手で未来をつなごう。この気持ち。」

三吉小学校 六年一組 一班

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 企画政策課
電話:0561-32-8005
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 企画政策課へのお問い合わせ

メール:kikaku@city.aichi-miyoshi.lg.jp