第2回プロジェクト会議(2030SDGsカードゲーム体験)【令和3年12月22日開催】

更新日:2024年12月24日

 第2回会議では、講師に一般社団法人ローカルSDGsネットワークのあいちSDGsネットワークに所属する「カードゲーム公認ファシリテーター」の森山様をお招きし、「2030SDGsカードゲーム」を体験しました。

「2030SDGsカードゲーム」は、SDGsの17の目標を達成するための2030年までの道のりを体験できるゲームで、環境、経済、社会は密接に結びついていることを学びました。

 また、その後は本プロジェクトのテーマである「市民へのSDGsの発信」の効果的な事業の提案について、各グループの代表者が説明し、森山様、岡村誠助教に講評をいただきました!

カードゲーム公認ファシリテーターの森山さんが長机に2名ずつ座っている参加者の皆さんに2030SDGsカードゲームについて説明している写真
男女各2名ずつの1つのチームが2030SDGsカードゲームのカードを見ながら、話している写真
男女各2名ずつの1つのチームが2030SDGsカードゲームで男性がカードを指さし、他のメンバーが手持ちのカードと確認している写真
2030SDGsカードゲームのプロジェクトが書かれたカードの上にそれを達成するために必要なカードが置かれ、並べられている写真
それぞれのチーム代表が事業の提案について、立って説明している写真
チーム代表の女性が事業の提案について、立って説明している写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 企画政策課
電話:0561-32-8005
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 企画政策課へのお問い合わせ

メール:kikaku@city.aichi-miyoshi.lg.jp