学校給食オリジナルレシピコンテストの結果について

更新日:2025年01月15日

学校給食オリジナルレシピコンテストについて

地産地消や食育、無駄のない調理、健康に良い献立など、食におけるSDGsについて意識する機会を設け、多くの市民の食を通した学びを深めるため、「学校給食オリジナルレシピコンテスト」を開催しました。

学校給食オリジナルレシピコンテスト募集チラシ

受賞結果

1次審査の書類審査、2次審査の実食審査を経て、受賞した6つのレシピが決定しました!

みよし市長賞

「みよしの野菜で!和風ラタトゥイユ丼」/ 水野 優作さん

ラタトゥイユ丼

【▶▶レシピはこちら】(PDFファイル:1.4MB)

 

●工夫したところ・おすすめポイント

・こども達に地元で取れた野菜のおいしさを知って欲しいと思い、みよし市、愛知県の野菜をたくさん使用した食べやすい丼ものメニューを考えました。
・普通のラタトゥイユではなく、ご飯に合うように和風な味付けにし、食感のアクセントとしてみよし市産の切り干し大根を使用しました。
・和風の味付けにしたので、ローリエではなく愛知県産のシソを使用し、肉の臭みを取りました。
・給食でのメニュー化を想定し、食塩相当量を1.5gに抑え、トマトのグルタミン酸と顆粒だしのイノシン酸の旨みの相乗効果で塩味をカバーしました。
・僕の好きだったみよし市の給食である野菜たっぷり丼と僕の好きな食べ物であるトマトを掛け合わせて考えたレシピです!力を入れているので入賞したら嬉しいです。

教育長賞

「みよし市産切り干し大根のかりポリ炒め」/ 山田 楓恩 さん

切り干し大根のカリポリ炒め

【▶▶レシピはこちら】(PDFファイル:1.3MB)

 

●工夫したところ・おすすめポイント

みよし市産の切り干し大根を使いました。生の大根よりカルシウムがたっぷりで、噛む回数も増える切り干し大根で骨が強くなるようなレシピを考えました。

特別賞

「タイ風切り干し大根の食感サラダ」/ 根岸 さなえ さん

タイ風切り干し大根の食感サラダ

【▶▶レシピはこちら】(PDFファイル:1.7MB)

 

●工夫したところ・おすすめポイント

タイのヤムウンセンやソムタムからヒントを得て作ったサラダです。
本来はニンニクや唐辛子を入れて作りますが、給食ということでニンニクの代わりにニラを、トウガラシの色合いをパプリカで表現しました。
切り干し大根のシャキシャキ感とピーナッツの食感がアクセントになっています。
カラフルで目にも楽しいサラダです。
カルシウムもたくさん取れますよ。

特別賞

「みそコロ」/ 安本 楓 さん

みそコロ

【▶▶レシピはこちら】(PDFファイル:1.2MB)

 

●工夫したところ・おすすめポイント

コロッケに切り干し大根を入れたことで、噛む度に顎が鍛えられ、食感の楽しさと栄養満点の切り干し大根をこどもがおいしく食べられるようにしました。また、大葉も入れたことで、さっぱりとした味わいに。最近は若者のみそ離れも進み、食卓にみそが出ることも少なくなりました。そこで、愛知県で有名なみそカツのタレをイメージした甘みそダレを作り、コロッケにかけました。白みそとみりんを入れることで、赤みそ独特の塩辛さや、苦みがまろやかになり、みそが苦手なこどもでもパクパク食べられるところがポイントです。愛知県特産の鶏である名古屋コーチンと地元野菜をたっぷり使ったコロッケは、栄養バランスもよく、こどもたちにとって安心して食べられる一品です。さらに切り干し大根や大葉に風味・食感が加わることで、食べる楽しさが倍増します。こどもたちが好きな味付けと食感を追求しながら、地元の食材を活かすことで、地域の食文化を次世代に伝える役割も果たせると思います。

We do need!活命茶賞(中北薬品株式会社 岡崎支店)

「ミートみそース麺」/ 西村 和香奈 さん

ミートみそース麺

【▶▶レシピはこちら】(PDFファイル:1.5MB)

 

●工夫したところ・おすすめポイント

梨を最後の方に入れることで少し食感を残したこと。切り干し大根も入っているので食物繊維たっぷりです!

私が小中学校に在学していた時にソフト麺が大好きだったので好きだったものをアレンジ、工夫し美味しく食べてもらえるようなレシピにしました。

肉と梨って合うのかなと思いますが、これは母のアイデアで、そのおかげで最高の1品が出来上がりました。

イオン三好ショッピングセンター賞(イオン三好ショッピングセンター)

「みよしの米粉柿のケーキ」/ ぷぅ さん

米粉柿のケーキ

【▶▶レシピはこちら】(PDFファイル:1.4MB)

 

●工夫したところ・おすすめポイント

小麦アレルギーの子でも食べられるように、米粉を使用しました。
また、米粉だけではパサついてしまうので、豆腐と片栗粉を入れ、できるだけパサつかないように工夫しました。

学校給食オリジナルレシピコンテスト募集要項(※募集は終了しました)

★ 詳しい募集要項はこちらをご覧ください。(クリックするとPDFが表示されます)

 

◎募集テーマ

地元(みよし市産・愛知県産)の食材を1種類以上使用したレシピ

〈主食・主菜・副菜・デザートなどジャンルは自由〉

 

◎応募資格

市内在住、在勤、在学の方

(グループでの応募も可能です。)

 

◎応募規定

次の1から5のすべての項目を満たしていることとします。

1 すべて加熱調理したもの(サラダも含む)

2 1品(2人前)500円程度でつくれるもの

3 応募は未発表のオリジナルレシピとし、1組1品までとする

4 実際に試作し、食材や調味料の分量(2人前)を明確に記載する

5 概ね45分以内で完成できるものとする

 

◎募集期間

令和6(2024)年6月3日(月曜日)から8月2日(金曜日)まで(必着)

 

◎応募について

次の1.から3.のいずれかの方法で応募してください。

 (あいち電子申請システム応募フォーム)

 

1. あいち電子申請システムから応募

2. 応募用紙を持参(みよし市役所5階 企画政策課窓口 午前9時から午後5時まで)

3. 応募用紙を郵送(締切日必着)

あて先:みよし市三好町小坂50番地 企画政策課宛

 

応募用紙(PDF版)はこちらからダウンロードできます(PDFファイル:247.5KB)

応募用紙(Excel版)はこちらからダウンロードできます(Excelファイル:16.6KB)

 

◎審査方法

1. 書類審査 令和6(2024)年8月下旬

2. 実食審査 令和6(2024)年9月28日(土曜日) 午前中(予定)

 

◎表彰

1. 賞(副賞)

ア 市長賞 1作品(1万円分の商品券、学校給食として採用)

イ 教育長賞 1作品(1万円分の商品券)

ウ 特別賞 2作品(5千円分の商品券)

エ 協賛企業賞 2作品(5千円相当の賞品)

2. 表彰式

ア 日時

令和7(2025)年1月25日(土曜日)

イ 場所

おかよし交流センター(給食 de SDGsフェスタ内)

 

◎結果発表

令和6(2024)年10月頃(なお、受賞者には直接御連絡します。)