キーワード検索
会議結果(第2回みよし市公共交通会議)
次の附属機関等の会議を下記のとおり開催した。
附属機関等の名称 |
第2回みよし市公共交通会議 |
---|---|
開催日時 |
平成23年11月15日(火曜日) 午前10時30分から午前11時30分まで |
開催場所 |
市役所西館4階402会議室 |
出席者 |
さんさんバス利用促進審議会委員: 伊豆原浩二(名古屋産業大学教授)、渡辺喜久(東海学園大学元助教授)、酒井康一(区長会)、野々山勝利(民生児童委員協議会)、近藤とし已(老人クラブ)、新谷千晶(特定非営利活動法人あいちNPO市民ネットワークセンター)、永井勝義(愛知県ITS 推進協議会地域対策部会)、西尾和晴(国土交通省中部運輸局愛知運輸支局)、戸田智雄(愛知県地域振興部交通対策課 代理:森島)、伊勢村政明(愛知県豊田警察署交通課 代理:大野)、長崎三千男(愛知県バス協会)、加藤直樹(名鉄バス株式会社)、湯谷孝夫(愛知県タクシー協会 代理:鋤柄)、山口直毅(愛知つばめ交通株式会社)、小野田惠一(みよし市)、岡田一(みよし市経済建設部) みよし市:久野市長 鈴木政策推進部長、安藤政策推進部次長、藤根政策推進課長、廣瀬政策推進課補佐 福井政策推進課主事 |
問い合わせ先 |
政策推進部政策推進課 電話番号0561-32-8005 ファックス番号0561-32-2165 |
審議経過 |
1.市長あいさつ 本日、皆様には、公私ともお忙しい所、みよし市公共交通会議にご出席をいただき、誠にありがとうございます。 さんさんバス利用促進審議会の委員を兼ねていただいている方は、ご承知かとは思いますが、平成16年度の運行拡大に伴うダイヤの全面改正を実施してから、7年が経過し、みよし市の状況や本市を取り巻く状況は、新規道路の開通、住宅地の開発、大規模商業施設のオープン、隣接する豊田市浄水地区に大規模な病院の移転等、大きく変化してまいりました。 そうした状況を踏まえ、さんさんバス利用促進審議会において、さんさんバスの路線再編について検討していただき、新しい路線案をまとめていただきましたので、みよし市公共交通会議において、ご審議いただきたいと存じます。 さんさんバスをより多くの皆さまに利用していただけるバスとして運行できるようにしたいと考えております。 新たにご就任いただきました方を始め、委員の皆さまには、大変お世話になりますが、色々な視点からのご意見、ご尽力を賜りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 2.会長あいさつ 車と自動車の使い分けが定着し、みよし市の公共交通に求められるサービスも変わってきました。団塊世代が数年後には高齢者といわれる年代になり、公共交通の役割も変わっていくのではないでしょうか。こういった環境の中で、より利用しやすいバス路線とするために、意見をお願いいたします。 3.議題 (1)さんさんバスの路線再編について 【会長】 さんさんバス路線再編について事務局より説明をお願いします。 <事務局説明> 【会長】 質問、意見はいかがですか。 【加藤委員】 現在、高速バスの東名三好バス停は、キスアンドライドで使われることが多いようですが、今回の路線再編によって、高速バスに結節するバス停が新設されるのでPRを行ってもらい、さんさんバスから高速バスに乗換える利用者が増加することを望みます。 【西尾委員】 来年4月1日運行開始へのスケジュールはどうなっていますか。 【事務局】 スケジュールとしては、豊田市への乗入となることから、12月20日に豊田市公共交通会議に提案し、合意を得た後に1月中に申請をしたいと考えています。その後、広報でのPRとして、時刻表・路線を3月1日か15日号に掲載する予定です。 【会長】 市民に事前の説明を行いますか。 【事務局】 広報での説明を考えています。 【永井委員】 豊田厚生病院バス停は豊田のおいでんバスと同じ場所です。シンボルとなるカラーが異なることで注意しなくても安心して使用できると思いますが、どうですか。 【事務局】 豊田厚生病院との打合せの中で、豊田市おいでんバスは豊田厚生病院が始発であり、みよし市さんさんバスは始発ではないこと、また、カラーが異なることから間違うことはないと考えています。また、豊田厚生病院の玄関に豊田市のバスロケーションシステムのモニターが設置してあり、現在乗合タクシーの案内について表示していただいております。バス停設置に伴い、乗合タクシーの案内に変えてさんさんバスの時刻表を表示させてもらうことで、利便性を向上させる予定です。 【会長】 他に意見はありませんか。 さんさんバス利用促進審議会でも話が出ているように、運行事業者との打合せが必要ですので、少しの時間の変更は了承していただくということでこの時刻表とすることに了解をいただけますでしょうか。 <異議なし> 合意を得ましたので、事務局は運行事業者との打合せを行ってください。 (2)名鉄星ヶ丘・豊田線について 【会長】 名鉄星ヶ丘・豊田線について東郷町くらし協働課長より説明をお願いします。 <東郷町説明> 【会長】 さんさんバスとはバス停の位置が異なりますが、アイモール・イオン三好店敷地内はどのように走行する予定ですか。 【東郷町】 大型車両による運行のため、駐車場内は長く走行しない方が安全上良いということで、資料のとおり走行する方向で調整中です。 【会長】 さんさんバスとの接続等もうまくPRできると良いと思います。 【事務局】 広報のPRを考えています。 【会長】 バス発着の館内放送等のサービスができると利用者は便利になる。こういったサービスも必要と思います。 【長崎委員】 時刻表が固まったら、結節する交通機関の相互利用を目指し、それぞれの時刻表に載せていただくといいと思います。 【事務局】 現在のバスマップにも、市内を運行するバスの案内を載せています。今回、路線再編に合わせ、新規に作成しますので、より分かりやすいものを作るよう進めていきたいと思います。 【永井委員】 名鉄バス株式会社加藤委員に聞きますが、マナカは東郷町の新路線で使用できますか。 【加藤委員】 使用可能です。乗継割引も使用できます。 【会長】 他にいかがですか。 意見がないようですので、これからも最善の努力をいただくことでご了承いただくということでよろしいでしょうか。 <異議なし> 提案2件について、合意を得ましたのでこれで第2回みよし市公共交通会議を終了致します。 |
更新日:2025年04月08日