おでかけタクシー運行事業について

更新日:2025年04月09日

~バス利用困難者の外出を促進する~ おでかけタクシー運行事業を実施しています

事業内容

空きタクシーを活用した定額運賃で目的地までの移動を可能とするデマンド型の移動サービス

目的

 みよし市地域公共交通計画の基本方針である「人とまちをつなぐ 快適交流都市 みよし」の実現のため、バスの利用が困難で外出を控えている市民の新たな交通手段を提供する。

実施期間・利用可能時間

実施期間:令和7(2025)年4月1日から土日祝日を含む毎日

利用可能時間:10時00分~17時00分

対象者

バス停までの移動が困難な人、またはバスに乗車することが困難な人のうち、以下のいずれかに当てはまる人

  1. 65歳以上の高齢者
  2. 障がい者等※1
  3. 要介護・要支援認定者等※2
  4. 妊産婦※3

※1 障がい者でなくても指定難病と診断された人は対象とする。

※2 介護予防・日常生活支援総合事業の対象者を含む。

※3 妊娠中または出産後1年以内の人

(注意)原則、タクシーに1人で乗車できる人に限りますが、運転手の簡単な介助があれば乗車できる人や付き添い人の介助があれば利用可能です。

(注意)付き添い人や妊産婦のこどもについては同乗できます。(原則付添人は1人に限ります。)

  • 65歳以上、または障がいを持つ人はさんさんバスに無料で乗車できます。バスを利用できる人は積極的にさんさんバスを御利用ください。
  •  介助者がおらず、タクシーに1人で乗車できない場合は、福祉有償運送による支援制度などを御活用ください。

対象区域および乗降可能場所

 対象区域:市内全域及び豊田厚生病院

乗降可能場所:対象区域内においては指定なし

利用運賃

 300円(現金のみ)

  • (注意)交通系ICなどは使用不可
  • (注意)通常かかる運賃との差額は市が負担します。

利用方法

  1.  利用希望日の前日または当日に、該当する対象者の種類、バスの利用が困難な理由を明らかにして、以下のタクシー事業者へ直接電話で予約してください。
    タクシー事業者の詳細
    タクシー事業者 電話番号(コールセンター)
    愛知つばめ交通株式会社 0561-32-0123
    名鉄東部交通株式会社 0565-32-1541
    • (注意)往復で利用する場合は、予約時に帰りの利用分も一緒に予約することができます。
    • (注意)タクシーの空車状況により、予約ができない場合があります。
  2. 乗車時に、対象者であることを証明できるもの(マイナンバーカード・運転免許証・運転経歴証明書・障がい者手帳・介護保険被保険者証・母子手帳など)を提示してください。
  3. 目的地到着時に運賃300円を運転手にお支払いください。
    • (注意)運賃お支払いは現金のみです。
    • (注意)市が配布しているタクシー利用助成券との併用はできません。

事業チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 企画政策課
電話:0561-32-8005
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 企画政策課へのお問い合わせ

メール:kikaku@city.aichi-miyoshi.lg.jp