【終了しました】(R5.8.24)「愛工大おもしろ体験ツアー」の実施

更新日:2024年12月24日

令和3(2021)年6月15日付けで包括連携協定を締結した愛知工業大学と連携して環境学習講座を開催します。

日時

令和5(2023)年8月24日(木曜日)午前10時から午後2時まで

場所

愛知工業大学 12号館201教室及び202教室

対象者

市内在住の小学校4年生から6年生までの児童

内容

  • (A)電磁誘導☆ファラデーぶんぶんゴマをつくろう!
    (注意)応募が定員に達しましたので、締め切らせていただきます。
    (B)講座「再生可能エネルギーでランプをつくろう!」は引き続き受け付けていますので、こちらにご応募ください。
    電池がなくても光るちょっとふしぎなLEDぶんぶんゴマです。そのひみつは磁石とチョークコイルによる電磁誘導現象です。
    ワイヤレス給電の仕組みを学習します。
  • (B)再生可能エネルギーでランプをつくろう!~ゼロカーボンを学ぼう~
    使い古した乾電池をもう一度再利用できるランプの製作と、再生可能エネルギー(太陽光発電)を利用する体験をします。
    エネルギーの利活用の体験とゼロカーボンを考えることができる講座です。
  • (C)ロボット研究ミュージアム見学(2グループに分けて説明又は見学)

(注意)(A)及び(B)については、いずれか1つを選択して受講

費用

3,000円(材料費)

定員

各講座20人(計40人) 先着

申込方法

みよし市 電子申請・届出システムからご応募ください

【ここから取消】【(A)電磁誘導☆ファラデーぶんぶんゴマをつくろう!を応募される方はこちらから】(みよし市 電子申請・届出システムへのリンク)【ここまで取消】

申込締切

令和5(2023)年8月17日(木曜日)まで

(注意)上記申込期限としていますが、講座内容(B)について、定員に達するまで募集を継続します。

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 企画政策課 ゼロカーボン推進室
電話:0561-76-5002
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 企画政策課 ゼロカーボン推進室へのお問い合わせ

メール:zerocarbon@city.aichi-miyoshi.lg.jp