(R7.8.29)「愛工大おもしろ体験ツアー」の実施

更新日:2025年07月15日

本市と包括連携協定を締結している愛知工業大学と連携して、環境学習講座を開催します。

本講座を通じて、電気の仕組みやロボットなどに興味を持っていただくとともに、再生可能エネルギーの体験学習を行うことで環境問題を身近に感じていただき、カーボンニュートラルについて考えるきっかけをつくります。

日時

令和7(2025)年8月29日(金曜日)午前10時から午後2時まで

場所

愛知工業大学

(注意)市役所からバス移動

対象者

市内在住の小学校4年生から6年生までの児童

内容

講座1及び講座2の受講後、ロボット研究ミュージアムを見学します。

講座1

下り坂のように傾斜のついているレールの上に物を置いて下に転がすと、素材によって下に転がる物が別々の場所に落下する仕組みを持つリサイクルスライダーの写真

「リサイクルスライダー」

レールの上を転がすだけで鉄、アルミ、プラスチックを分別できる「リサイクルスライダー」を作ります。

実際のゴミ処理工場でも同じ原理でゴミが分別されています。

講師:愛知工業大学総合技術研究所客員教授 高井 吉明 様

講座2

風車のような羽根がついた器械と、プレートでできた器械などが置かれている写真

「LED発電ICオルゴール回路」

電子部品のしくみや使い方を学びながら電子オルゴール回路を作成します。

完成した回路を使ってLEDソーラー発電実験にも挑戦します。

講師:愛知工業大学工学部電気学科准教授 中野 寛之 様

費用

3,000円(材料費)

定員

20人 先着順

申込方法

みよし市 電子申請・届出システムからご応募ください。

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 企画政策課 ゼロカーボン推進室
電話:0561-76-5002
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 企画政策課 ゼロカーボン推進室へのお問い合わせ

メール:zerocarbon@city.aichi-miyoshi.lg.jp