小型電動モビリティを活用した街の利便性検証を実施しました

更新日:2024年12月24日

令和6(2024)年6月8日(土曜日)に「小型電動モビリティを活用した街の利便性検証」を実施しました。

分譲地の街びらきイベントの一部として、イベント来場者などに対し「C+WALK(シーウォーク)」を無料で貸し出し、三好丘緑地から三好ケ丘駅(カリヨンハウス)までの遊歩道を走行していただきました。

走行後はアンケートを実施し、小型電動モビリティを活用したシェアリングサービスなど、今後の活用方法に向けた課題などを検証していきます。

主催者

みよし市、トヨタ自動車株式会社、トヨタホーム株式会社

日時

令和6(2024)年6月8日(土曜日)

場所

三好丘緑地から三好ケ丘駅(カリヨンハウス)までの遊歩道

分譲地(みよし市三好丘4丁目3)

目的

小型電動モビリティを活用したシェアリングサービスなどの街の利便性検証を行うため。

また、街びらきイベントでは、豊田合成株式会社によるマイクロ波給電の実証実験が実施されました。

実証するマイクロ波給電製品は、数メートル先の電子機器にワイヤレスで電力を供給でき、将来のより快適な暮らしに貢献する技術です。

詳細は、次のリンク先をご覧ください。

晴天の青空の下、周りを木々で囲まれた大きな窓が特徴の外壁がグレーで2階建ての建物前に置かれた2台の小型電動モビリティの写真
屋外に張られた白いテントの前に長テーブルと椅子が設置され、小型電動モビリティの立て看板が置かれている会場受付の写真
敷地内にあるレンガの道で小型電動モビリティの試運転を楽しんでいる女性2人の写真
青空の下、小道で小型電動モビリティの運転をしている参加者2名とその隣にそれぞれ付き添っている参加者2名の写真

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 企画政策課 ゼロカーボン推進室
電話:0561-76-5002
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 企画政策課 ゼロカーボン推進室へのお問い合わせ

メール:zerocarbon@city.aichi-miyoshi.lg.jp