一時的保育事業について

更新日:2025年04月02日

一時的保育事業とは

保護者の就労、疾病などにより継続的または一時的に家庭保育が困難となった際に利用できるサービスです。

対象は近くに祖父母や親戚がなく、市内に住所を有する生後8か月になった翌日から就学前までの児童です。

令和7(2025)年4月から一時的保育の内容を変更します

令和7(2025)年4月1日からの一時的保育の詳細については、一時的保育のしおり(令和7(2025)年4月1日改訂版)をご覧ください。

一部の保育園で一時的保育事業を終了します

一時的保育事業の再編に伴い、以下の施設について、令和6(2024)年3月31日をもって一時的保育事業を終了しました。

ご不便をおかけしますが、令和6(2024)年4月1日以降は、以下の実施園で一時的保育のサービスをご利用ください。

終了施設

 天王保育園、打越保育園、黒笹保育園

一時的保育事業を継続して実施する施設

 莇生保育園、なかよし保育園、わかば保育園

一時的保育の利用料が変わります

午前8時から午後4時までの一時的保育利用料(1回あたり)を以下のとおり変更します。

3歳未満児

 【現在】2,100円 ⇒ 【新】2,000円

3歳以上児

 【現在】590円 ⇒ 【新】790円

受付方法が変わります

以下のとおり受付方法が変わります。

メールでの受付停止

 申込をされる場合は、一時的保育実施保育園の窓口又は、電話に直接ご連絡ください。

受付開始時間

 午前9時から ⇒ 午前10時から受付けを開始します。

一時的保育事業の種類について

1 非定型的保育サービス事業

保護者の就労、職業訓練、就学により断続的に保育が必要な場合。

週3日間利用可能です。ただし月14日を限度とします。

3歳未満児の児童については、保護者の内職を理由とした利用はできません。

幼稚園在席の児童については、園の長期休暇(春、夏、冬休みのうち幼稚園の休園日)のみ利用可能です。幼稚園の在園証明書が別途必要です。土曜日の利用はできません。

2 緊急保育サービス事業

保護者の疾病・災害・事故・出産・看護・介護など社会的にやむをえない理由により緊急または、一時的に保育が必要な場合。

利用開始日(出産を事由とする利用の場合は出産日)より1か月以内で必要な日。ただし、1か月以内で14日を限度とします。(最長、日曜日・祝日および利用しない日を除き、14日間まで利用可能)

3 リフレッシュサービス事業

保護者の方がリフレッシュの為、保育を希望する場合に、週1回まで利用できます。利用に当たり、就労などの要件は不要です。

延長保育および土曜日保育の利用はできません。

4 注意事項

  1.  複数の園でのサービス事業の登録はできません。利用登録した園が満員であり、利用登録園からのあっせんによる場合は他の園を利用できます。
  2.  同月内での各サービスの併用はできません。
  3.  利用日を守ってください。利用日を変更される場合は早めにご相談ください。
  4.  持ち物にはすべて名前を記入してください。

一時的保育の実施園および保育時間

一時的保育実施園の詳細

園名

平日

延長保育

(平日のみ)

土曜日

住所

電話番号

莇生

午前8時から午後4時

午後4時から午後7時

午前8時から午後4時

莇生町仲田48番地1 34-7557
なかよし

午前8時から午後4時

午後4時から午後7時

午前8時から午後4時

西一色町二ノ沢8番地2 32-3048
わかば

午前8時から午後4時

午後4時から午後7時

午前8時から午後4時

三好町大坪54番地 34-1151
  1.  午前8時~午後4時(8時間)のうち、保育が必要な時間お預かりします。
  2.  就労などの状況に応じて利用時間を延長することができます。(1時間当たり100円の延長保育料が必要となります。)
  3.  日曜、祝日および年末年始(12月29日~翌年1月3日)は休園します。
  4.  土曜日の延長保育は行いません。
  5.  定員については各園1日当たり概ね10人です。申込みをされても希望日に利用できないことがあります。

一時的保育の申込について

利用を希望するサービスの種類によって、申込方法が異なります。

非定型的保育サービスは利用希望日前月の1日(午前10時)から

リフレッシュサービスは利用希望日前月の15日(午前10時)から受付を開始します。

非定型的保育サービスの文字
非定型的保育サービスの内容

利用料について

利用料は、次のとおりです。年齢区分は毎年度4月1日現在の年齢を適用します。

一時的保育の利用料(午前8時~午後4時)

年齢区分

利用料(日額)

3歳未満児

2,000円

3歳以上児

790円

一時的保育延長利用料

時間

利用料(1回あたり)

午後4時00分から1時間未満

100円

午後5時00分から1時間未満

100円

午後6時00分から午後7時まで

100円

  1. 支払い方法については、各園にご確認ください。
  2. 納付書を受取った場合は、利用日翌月の10日までに指定金融機関の窓口でお支払いください。お支払い後納付書の控えを園に提出してください。

幼児教育・保育の無償化について

 3歳児から5歳児クラスと住民税非課税世帯の0歳児から2歳児クラスの園児は、無償化の対象です。詳しくは下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 保育課
電話:0561-76-5420
ファックス:0561-76-5103

こども未来部 保育課へのお問い合わせ

メール:hoiku@city.aichi-miyoshi.lg.jp