ファミリー・サポート・センターの仕組み

更新日:2025年02月14日

ファミリー・サポート・センター

 仕事の都合などでこどもを預かってほしいとき利用できます。 援助できる日時にこどもを有償で預かります。

 

援助活動の流れ

援助が必要になった時

  1. センターに電話、または直接申し込みます。
  2. センターは、依頼会員からの依頼内容に応じて、援助会員が決まり次第、依頼会員に紹介します。

事前打ち合わせ

  1. 依頼会員は、紹介された援助会員に連絡し、事前打ち合わせの日時を決め、事前打ち合わせ票を記入します。
  2. こども同席の上、こどもを預かる場所で事前打ち合わせを行います。
    活動の日時、場所、内容、緊急時の連絡方法など事前打ち合わせ票に沿って十分話し合ってください。
    同じ援助会員で継続依頼の場合は、事前打ち合わせを省くことができます。
    ただし、次の場合は省くことはできません。
    • 年度が替わった場合
    • 援助内容を変更、追加する場合

援助活動

  1. 事前打ち合わせの内容に基づいて、援助活動を行います。
    預かる場合は、原則として援助会員の自宅にて行います。
    保育園、児童クラブなどの送迎を依頼した時は、依頼会員から事前に園や学校などに連絡してください。

活動終了

  1. 依頼会員は、活動終了後に謝礼、交通費、食事代などの実費を援助会員に直接支払います。
    援助会員は「援助活動報告書」に活動記録を記入し、依頼会員に確認のサインをもらいます。

援助活動報告書の提出

  1. 援助会員は、「援助活動報告書」(3枚目)を翌月10日までにセンターに提出してください。

問い合わせ先・申し込み先

〒470-0221

みよし市西陣取山130番地

みよし市子育て総合支援センター内

みよし市ファミリー・サポート・センター

(開所日:火曜日から土曜日 午前9時から午後5時まで、休所日:月曜日および日曜日(12月28日から翌年1月4日まで))

電話(ファクシミリ):0561-34-2228

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 保育課
電話:0561-76-5420
ファックス:0561-76-5103

こども未来部 保育課へのお問い合わせ

メール:hoiku@city.aichi-miyoshi.lg.jp