キーワード検索
母子・父子への就業支援
母子・父子家庭自立支援給付金
母子家庭の母または父子家庭の父が、就職に役立つ技能や資格の取得のため各種講習を受講したり、各種学校などの養成機関で修業する場合などに、次の給付金を支給し、母子家庭の母または父子家庭の父の自立を支援します。
(注意)給付金を受けるには、所得制限があり、母子・父子自立支援員への事前相談が必要です。
給付金の種別 |
自立支援教育訓練給付金 |
高等職業訓練促進給付金 |
---|---|---|
対象者 |
|
|
対象講座・資格など |
(注釈)専門資格の取得を目的とする講座に限る |
看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、美容師、社会福祉士、製菓衛生師、調理師、保健師、助産師、シスコシステムズ認定資格等 |
給付額・給付期間 |
|
市民税非課税世帯 月額100,000円 市民税課税世帯 月額70,500円 給付期間 上限48月 (注意)なお、修業期間の最後の12箇月は、支給額が40,000円増額されます。 |
母子・父子自立支援プログラム策定事業
母子家庭の母または父子家庭の父の経済的自立と生活の安定を目指し、一人一人に合わせたプログラムを策定し、公共職業安定所と連携を図りながら、母子家庭の母・父子家庭の父が継続的な就職ができるよう支援します。
対象者
- 児童扶養手当受給者、または同様の所得水準
- 配偶者からの暴力の防止および被害者の保護に関する法律の被害者で、将来、児童福祉手当の受給が見込まれる者他
就労促進給付金の支給
プログラムを策定した者のうち、就職し一定の条件を満たした者に、就労促進給付金20,000円を支給
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども政策課
電話:0561-32-8034
ファックス:0561-76-5103
メール:kodomo@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2025年01月09日