児童虐待に関する相談・通報

更新日:2025年02月04日

もしかして「虐待かもしれない」と思ったら

近所の家庭でお子さんの様子がおかしいと思ったときは、迷わず相談・通報してください。

虐待かどうかを判断する必要はありません。見たり聞いたりしたことをお伝えください。

保護者は「しつけ」のつもりでも、それが子どもにとって著しく苦痛である場合は虐待にあたります。

「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通報)

  • 18歳未満のお子さんが対象です。
  • 「毎日のように怒鳴り声が聞こえ、こどもの泣き声がする」等
  • 匿名で構いません。
  • お電話でもご来庁でも結構です。
  • 相談内容や通報の秘密は守ります。

相談先(みよし市の窓口)

  • みよし市要保護児童対策地域協議会(こども相談課) 電話:76-5310
  • こども相談専用電話(こども相談課) 電話:32-0910

相談先(愛知県の窓口)

  • 愛知県豊田加茂児童・障害者相談センター 電話:0565-33-2211
  • 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話:189(いちはやく)(24時間対応)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども相談課
電話:0561-76-5310
ファックス:0561-34-4379

こども未来部 こども相談課へのお問い合わせ

メール:soudan@city.aichi-miyoshi.lg.jp