キーワード検索
【シールラリー】焼き物の展示を見てシールを集めよう!(歴史民俗資料館)
【シールラリー】愛知やきものヒストリー2023 (注意)終了しました
愛知県内のやきもの(焼き物)の展示を見てシールを集めよう!
愛知県は、瀬戸や常滑といった日本を代表するやきものの産地であり、歴史的にもやきもの作りが非常に盛んな地域です。このように、愛知県の重厚なやきもの文化やそれに関係する地域文化について、より多くの皆さんに親しみながら学んでもらうため「愛知やきものヒストリー2023」を開催します。
今年はシールラリーの他にも「家康の時代のやきもの」をテーマに、各館で配布している図鑑シートを集めるイベントもご用意しています。
県内19の資料館や博物館などを巡って、素敵な賞品をゲットしてください

開催期間
令和5(2023)年7月15日(土曜日)から9月10日(日曜日)まで
内容
県内19の資料館や博物館などが、それぞれ「家康の時代のやきもの」に関する一品を展示しています。
このイベントに参加する各館では、「シールラリー」のシールと合わせて、展示しているやきものを解説した「愛知やきもの図鑑」を配布しています。
シールラリー
上記、開催期間中に、県内の他の施設と連携した「シ-ルラリー」を開催しています。
その他の参加施設の詳細は【ラリーシート】をご覧ください。
賞品 (注意)下線部分をクリックすると見本が確認できます。
お好きな3館を巡って、3個のシールを集める
愛知のやきもの賞(ブロック賞)【抽選で20名】 (PDFファイル: 238.9KB)
「さなげ」「ちた」「みかわ」3つのブロックに分けられた対象施設を巡って、いずれかのブロックで全てのシールを集める
パーフェクト賞【抽選で5名】 (PDFファイル: 238.9KB)
全ての対象施設を巡って、19個のシールを集める
愛知やきもの図鑑
各館で配布している図鑑シートを集めて「愛知やきもの図鑑」を完成させましょう。全て集めると、ちょっと良いことがあるかも…!
みよし市立歴史民俗資料館では「家康の時代のやきもの」をテーマに、戦国時代に織田方と徳川方の合戦の舞台となったともいわれる福谷城跡から出土した「白磁小杯(はくじしょうはい)」を展示しています。
注意事項
開館日時や入場料など、参加施設によって異なりますのでご注意ください。
ラリーシートに対象施設の連絡先が記載してありますので、事前にご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 歴史民俗資料館
電話:0561-34-5000
ファックス:0561-34-5150
メール:shiryoukan@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2024年12月24日