キーワード検索
日進・みよしのやきもの巡りバスツアー
みよし市や日進市は日本三大古窯の一つである猿投窯(さなげよう)に属しており、その範囲はさらに広域にわたっていたことが分かっています。
この地域一帯で焼き物(やきもの)づくりが盛んに行われていたことを知ってもらうため、やきものに関する史跡や文化財をバスで巡る見学会を両市が共同で開催します。

日進・みよしのやきもの巡りバスツアーのチラシ (PDFファイル: 943.3KB)
開催日時
令和5(2023)年10月20日(金曜日)
午後0時30分から午後4時30分まで
見学先 (注意)集合場所にご注意ください。
日進市役所(〒470-0192 日進市蟹甲町池下268)の駐車場に集合し、以下の場所をバスで移動します。
- 黒笹27号窯(みよし市)
- みよし市立歴史民俗資料館
- 香久山古窯(日進市)
- 岩崎城歴史記念館(日進市)
対象
みよし市または日進市に在住・在勤・在学の人
定員
抽選で30人
各市15人ずつ。ただし、申込状況に応じて参加者数の増減あり
参加費
無料
申込期間
9月15日(金曜日)から10月9日(月曜日・祝日)まで
申込方法
次のいずれかの方法
電子申請(申込フォーム)
日進・みよしのやきもの巡りバスツアー 参加申込み(愛知県日進市電子申請・届出システムのサイト)
郵送、直接持参で申し込む場合は、以下の内容を明らかにして【日進市役所】学び支援課(電話番号:0561-73-4190)へ
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 在勤・在学先(対象市外に居住する人のみ)
- 電話番号
- メールアドレス
郵送
郵便番号 470-0192(住所記入不要)
日進市役所 生涯学習部 学び支援課あて
10月9日必着
直接持参
日進市役所(本庁舎2階)生涯学習部 学び支援課 文化芸術係(担当:山本)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 歴史民俗資料館
電話:0561-34-5000
ファックス:0561-34-5150
メール:shiryoukan@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2024年12月24日