キーワード検索
使用済み小型充電式電池の回収について
小型充電式電池とは、皆さんが各家庭で使用しているさまざまな機器に使われている「ニカド電池」、「ニッケル水素電池」、「リチウムイオン電池」のことです。
この度、下記のとおり市内3ヵ所のリサイクルステーションで回収を開始します。
回収場所
- トヨタ生活協同組合メグリア三好店駐車場(みよし市ひばりヶ丘二丁目1番地5)
- グリーンステーション三好西側駐車場(みよし市三好町上ヶ池1番地22)
- 三好公園第4駐車場北(みよし市三好町井ノ花16番地1)
回収時間
午前10時から午後6時まで
回収対象電池
リサイクルマークの記載があるニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池(詳しくは下記のリンク先をご確認ください)

出し方
- 専用の回収ボックスを設置しましたので各自で投入してください。
- リード線や金属端子部分が露出したものは短絡(ショート)により発熱、発火の恐れがありますのでテープなどで必ず絶縁してください。(絶縁の仕方については、下記のリンク先からご確認ください)
回収対象外電池
鉛蓄電池
「鉛蓄電池」、「小型シール鉛蓄電池」、「制御弁式鉛蓄電池」の表示、「Pb」の記号があるもの
乾電池
マンガン乾電池、アルカリ乾電池およびその他の使いきりタイプの乾電池(乾電池については、電極をセロハンテープで覆い絶縁処理をし、リサイクルステーション内の専用回収ボックスへ)
リチウム一次電池
「リチウム」や「Lithium」のみの文字表示、「CR」、「BR」、「ER」の記号があるもの
コイン電池・ボタン電池
コイン形状、ボタン形状の電池すべて(乾電池については、電極をセロハンテープで覆い絶縁処理をし、リサイクルステーション内の専用回収ボックスへ)
大型の鉛バッテリー、アルカリ蓄電池
開放型ニッケル・カドミウム鉛蓄電池など含む
その他
- 破損・変形・膨張した電池パックや解体された電池パック
- 電池パックから取り外された電池
- 水で濡れた電池
- 自動車用、オートバイ用電池(リサイクルステーション内の専用回収ボックスへ)
- 定置用蓄電装置
- 加熱式たばこ(リサイクルステーション内の専用回収ボックスへ)
更新日:2024年12月24日