野生動物を見かけたら

更新日:2024年12月24日

みよし市では、タヌキ、キツネ、ハクビシン、イノシシ、イタチなどさまざまな野生生物が生息しています。

野生の生き物は自然のままにしておくのが原則です。人に危害を加える可能性があるので、見つけても近寄らないでください。

近づかない

むやみに近づくと向かってくる場合があるので危険です。また、ヒトに感染する病気を持っている場合があるので、野生動物には近づかないでください。

エサを与えない

エサを与えてしまうと、野生動物が人に慣れてしまい、フン害などの生活被害を引き起こす原因の一つとなります。

被害防止対策

  • 建物周りを調べ、侵入口になるような穴をふさぐ
  • できるだけ生ごみは外に出さない
  • 屋根にのぼれるような庭木の枝は剪定する
  • 生ごみは適正に管理し、ごみ出しは当日の朝8時30分までに行う
  • ペットのエサは外に出しっぱなしにしない。
  • 敷地に侵入してこないように、柵やネットを設置する

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 生活環境課
電話:0561-32-8018
ファックス:0561-76-5702

市民経済部 生活環境課へのお問い合わせ

メール:kankyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp