キーワード検索
生ごみ処理機等購入費補助金
事業の目的
ごみの減量化を図ることを目的とし、生ごみ処理機および生ごみ堆肥化容器(以下「生ごみ処理機等」という。)の購入者に対し、補助金を交付します。
補助対象者
下記のいずれにも該当する人が補助の対象となります。
- 本市の住民基本台帳に記録されている者
- 市税などを滞納していない者
- 生ごみ処理機等を日本国内の販売店で購入した者
- 現金、電子マネー、クレジット決済などで支払うこと(ポイントや商品券などの利用分は対象外)
申請期限
生ごみ処理機等を購入後180日以内。ただし、申請受付期間中であっても予算上限に達した時点で受付を終了します。
補助台数
生ごみ処理機
1世帯につき1基まで
生ごみ堆肥化容器
1世帯につき2基まで
補助内容
生ごみ処理機
購入費の2分の1を補助(上限30,000円、100円未満切捨て)
生ごみ堆肥化容器
購入費の2分の1を補助(上限2,000円、100円未満切捨て)
令和7年度補助金予算額
予算残額:1,530,000円 【令和7年4月1日現在】
全体の補助事業の予算の範囲内で補助金を交付しますので、申請は先着順で受付します。なお、予算額に達した場合は申請の受付を終了します。
申請方法
- 販売店で生ごみ処理機等を購入します。
- 申請書兼実績報告書に必要事項を記入し、販売店が発行した領収書、レシートまたはその他支払いをしたことがわかる書類を添えて、生活環境課へ直接持参して下さい。
- 書類審査し、交付決定通知を送付します。
- 交付決定通知を受け取った後に、請求書を提出して下さい。
- 請求書受領後、指定の口座に振込みします。
申請書様式など
様式第1号(申請書兼実績報告書) (Wordファイル: 27.1KB)
様式第4号(補助金交付請求書) (Wordファイル: 20.0KB)
更新日:2025年03月28日