宅配ボックス設置費補助金

更新日:2025年03月28日

補助事業の目的

 宅配物の再配達を不要とする宅配ボックスを購入および設置した際の費用の一部を補助することにより、宅配ボックスの普及を促し、再配達に係る配達事業者の負担を低減させるとともに、地球温暖化防止対策として、配達車両から排出される二酸化炭素排出量の削減を図ることを目的としています。

補助対象者

 自ら購入した宅配ボックスを自ら居住する市内の住宅(集合住宅を除く)敷地内に設置した個人で、次のすべての要件を満たす人

  1. 住民基本台帳法により本市の住民基本台帳に記録されていること。
  2. 市税を滞納していないこと。
  3. 暴力団員による不当な行為の防止などに関する法律第2条第6号に規定する暴力団員または同法第2条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する人ではないこと。

(注意)補助金の交付は、同一の1世帯につき1台を限度とする。

受付期間および予算額

受付期間 令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日まで

申請書類は、生活環境課の窓口にご持参ください。

(宅配ボックスの購入・設置費用の支払い後180日以内に申請が必要です。また、算額に達し次第、受け付けを終了します。)

令和7(2025)年度 当初予算3,000,000円【令和7(2025)年4月1日現在】

補助対象となる宅配ボックス

郵便ポストと異なり、不在時に宅配された荷物を受け取れるように、住居の外に設置した鍵付きの収納庫であって、次の各号のいずれにも該当するもの。

  1. 耐久性および防水性があり、宅配物を安全に保管ができるもの
  2. 盗難防止のため、容易に動かすことができないように対策がなされているもの(ワイヤーで門柱に固定、アンカーボルトなどで床に固定などの方法があります。)
  3. 未使用の新品であるもの
  4. 宅配ボックスの購入・設置費用の支払い後180日以内に申請したもの(オークション、メルカリなどでの購入は補助対象外)
  5. 現金、電子マネー、クレジット決済などで支払うこと(ポイントや商品券などの利用分は対象外)

補助金の額

宅配ボックス購入および設置費(消費税を含む。)の2分の1(千円未満切捨て)

補助限度額15,000円

申請の流れ

  1. 宅配ボックス購入・設置(申請者)
  2. 交付申請書兼実績報告書+添付書類を提出(申請者)
    【添付書類】
    1. 宅配ボックス設置後の住宅の全景のカラー写真(住宅の門扉側から宅配ボックス及び住宅がわかるように撮影をお願いします)
    2. 宅配ボックスの設置場所及び設置状態を確認できるカラー写真(近景)
      宅配ボックスの固定状況(盗難防止対策状況)がわかるように撮影をお願いします。複数枚になってもかまいません。)
    3. 支払証明書(領収書、レシート、その他支払いをしたことがわかる書類のいずれかの原本又は写し)
    4. 同意書(様式第2号)(申請者が所有権を有しない戸建住宅の住戸に補助対象設備を設置する場合に限る。)
  3. 補助金交付決定通知書、請求書の送付(みよし市)
  4. 請求書の提出(申請者)
  5. 補助金の交付(みよし市)

様式

(注意)請求書は補助金交付決定通知書ともに送付いたします。書き損じなど訂正が必要な場合にこちらの様式をご使用ください

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 生活環境課
電話:0561-32-8018
ファックス:0561-76-5702

市民経済部 生活環境課へのお問い合わせ

メール:kankyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp