キーワード検索
ふれあい農園の利用希望者募集
野菜づくりで、生きがいづくり・健康づくり
ふれあい農園の利用者募集
令和7年度ふれあい農園の申し込み方法
令和7年3月1日(土曜日)午前8時30分から受付開始しています。緑と花のセンターに利用料金持参のうえ窓口に申請してください。
「ふれあい農園」は、緑と花のセンター内にある市民農園で、野菜や花が栽培できます。
農園指導員から野菜栽培の知識や技術を教わることができ、農具の無料貸し出しも行っているので、初心者でも安心して野菜づくりができます。
農園の土は小石や粘土などが取り除いてありますので、土づくりも比較的簡単にできます。また、新規に利用される前に耕運機で耕起を行います。
野菜づくりを通じた生きがい・趣味・健康づくりに関心のある方は、緑と花のセンターにお問い合わせください。
- 利用期間=4月1日から3月31日まで。年度途中からでも利用可能です。(次年度以降、引き続き利用することもできます。)
- ところ=緑と花のセンター「さんさんの郷」ふれあい農園
- 募集区画数=70区画程度
- 区画面積=1区画25平方メートル(5メートル×5メートル)
- 利用料金(年額)=1区画につき市内在住・在勤・在学の方は8,000円、それ以外の方は10,000円(年度途中は月割りによる)
先着順に受付け、区画が無くなり次第終了
施設の特徴
以下の施設や器具、サービスが無料・手続きなしで利用できます。
- 駐車場 : 農園のすぐそばまで車で行けます。
- 農具 : 鋤や鍬などの農具が備え付けてあります。(数に限りがあります。)
- 休憩施設 : 屋外トイレが2か所、ベンチ付き休憩スペースが2か所あります。
- 残渣の片付け : 野菜くずの集積場(4か所)を設けています。
- 農業用水 : 水槽が農園内に20個以上設置してあります。
- 農園指導員によるアドバイスを受けることができます。(開館日のみ。天候や都合により勤務していない場合があります。)
以下の器具やサービスは無料で利用できますが手続きが必要です。詳しくは、緑と花のセンターにお問い合わせください。
- 農具 : 鎌(当日先着順)
: 切り干し大根用スライサーおよび切り干し大根用棚(先着順で希望日を予約) - 耕起 : 耕起を希望される利用者の農園を年度(4月から3月)に1回、緑と花のセンターが耕運機で耕起を行います。(先着順で希望日を予約)
(注意) 耕運機の貸し出しは行っておりません。



この記事に関するお問い合わせ先
市民経済部 緑と花のセンター
電話:0561-34-6111
ファックス:0561-34-6161
メール:midori_c@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2025年03月01日