今月のみよしの食育(2022年7月)

更新日:2024年12月24日

食品衛生責任者再講習会と書かれた大きなスクリーンが写っている写真
「本日の講習内容 1 2021年食中毒発生状況 2 営業許可業種の見直し 3 施設基準の改正について 4 HACCPについて」と書かれた文字とパンやご飯の画像の写真
左上:グレーのスーツを着た原田指導員会長の写真、右上:ベージュのスーツを着た加藤支部長の写真、左下:黒のスーツを着た林文夫様の写真、右下:ベージュの洋服を着た清水千晴様の写真
グレーのマスク、グレーのスーツを着た鰐部兼道様がマイクの前に立っている写真
眼鏡をかけ、マスクをつけた清水課長がマイクの前で話をしている写真
舞台上のスクリーンに棒グラフのデータが映っていて、参加者たちが座って説明を聞いている写真
愛知県の食中毒発生状況と書かれたデータが写っている写真
上:スクリーンに食中毒の原因となった病因物質ワースト3が書かれている写真、下:アニサキスの生活史と書かれた文字とおなかを痛がっている人やクジラなどのイラストが映し出されているスクリーンの写真
左:新鮮な鶏肉=安全と書かれた文字にバツ印がしてある資料が映し出されているスクリーンの写真、右:ワースト3ノロウイルスと書かれた文字やお弁当の絵が映し出されているスクリーンの写真
「殺菌(消毒)濃度と薄め方」と書かれた文字やペットボトルの絵が映し出されているスクリーンの写真
上:営業許可業種の見直しと書かれたスクリーンの写真、下:施設基準の見直しと書かれ蛇口や手を洗っている画像が映し出されているスクリーンの写真
「食品衛生法の改正により、原則として全ての食品等事業者が、「HACCPに基づく衛生管理」または 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の実施が必要になりました!」と書かれているスクリーンの写真
紙に受講済と書かれた受講済証を手渡している手元が写っている写真
「食中道を防ごう!」について書かれた文の画像

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 産業振興課
電話:0561-32-8015
ファックス:0561-34-4189

市民経済部 産業振興課へのお問い合わせ

メール:sangyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp