今月のみよしの食育(2022年12月)

更新日:2024年12月24日

二人の園児がそれぞれ杵をもって餅つきをしている写真
上:黄色いエプロンを着けた女性がマイクを持って説明をしている写真、下:中央に床があり、周りを囲むように園児たちが廊下から見ている写真
縁側にたくさんの園児たちが座り、先生が絵本の読み聞かせをしている写真
園児たちが横2列に並んで合唱をしている写真
上:2階のベランダの柵に集まっている園児たちに1階から先生が蒸した米をみせている写真、左下:釜の中に蒸した米が入っている写真、右下:石臼の中に蒸した米を入れている写真
上:割烹着姿の2人の先生がそれぞれ杵を持って餅つきをしている写真、下:2人の園児がそれぞれ杵を持ち上げて、餅つきをしている写真
一段目左:眼鏡をかけた男の子の園児とピンクのエプロンを着けた女の子の園児が餅つきをしている写真、一段右:ピンクの割烹着を着た女の子の園児と黒いバンダナを頭に着けた男の子の園児が餅つきをしている写真、二段目左:花柄のエプロンを着けた女の子の園児と赤いバンダナを頭に着けた男の子の園児が餅つきをしている写真、二段目右:青いエプロンを着けた男の子の園児と赤いエプロンを着けた女の子の園児が餅つきをしている写真、三段目左:ピンクのフリルがついたエプロンを着けた女の子の園児と星柄のバンダナとエプロンを着けた男の子の園児が餅つきをしている写真、三段目右:迷彩柄のエプロンを着けた男の子の園児とピンクのエプロンを着けた女の子の園児が餅つきをしている写真
左:赤いバンダナを頭につけた女の子の園児と白いバンダナを頭につけた男の子の園児が餅つきをしている写真、右:ピンクのエプロンを着けた女の子の園児と青いエプロンを着けた男の子の園児が餅つきをしている写真
左上:石臼の中に出来上がったお餅が入っている写真、右上:先生が出来上がったお餅を持ち上げている写真、下:餅を丸く二段に重ねた鏡餅が置かれている写真
園児たちが机に座り、小さく丸められた餅を食べている写真
「大切な日本の伝統行事」について書かれた文の画像

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 産業振興課
電話:0561-32-8015
ファックス:0561-34-4189

市民経済部 産業振興課へのお問い合わせ

メール:sangyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp