今月のみよしの食育(2023年7月)

更新日:2024年12月24日

畳の部屋に児童たちが座り説明を聞いている写真
三角巾を頭に巻きエプロンを着けた女性が児童二人に料理を教えている写真
畳の部屋に正座している女性が片手を上にあげて、児童たちに説明をしている写真
保健師の女性が資料を見せながら畳の部屋に座っている児童たちに説明をしている写真
マスクをつけた歯科衛生士の女性が資料を指さしながら説明をしている写真
銀色のトレーの中にかぼちゃ、ブロッコリーなど調理に使う野菜やバターなどが置かれている写真
上:児童が包丁で具材を切っていて、奥には量りのコップの中身を鍋にそそぐ児童が写っている写真、下:真ん中に置かれた透明のボウルを囲んで児童3人と女性1人が作業をしている写真
一段目左:児童2人の調理の様子をオレンジのエプロンを着けた女性がのぞき込んで様子を見ている写真、一段目右:男子児童が箸を持って具材をフライパンに入れる様子を大人の女性2人が見守っている写真、二段目左:児童がフライパンに入っている具材をさわっている写真、二段目右:女子児童2人がフライパンに具材を入れている写真、三段目:フライパンの中に入った野菜を男子児童が菜箸でさわって調理をしている写真
カットされたカボチャと、豚肉に巻かれたオクラがフライパンで調理されている写真
左上:花柄のエプロンとチェックのエプロンを着けた2人の女子児童が盛り付けをしている写真、右上:ピンクのエプロンと黄色い花柄のエプロンを着けた2人の女子児童が盛り付けをしている写真、左下:一人の男子児童とオレンジのエプロンを着けた女性が盛り付けをしている写真、右下:花柄のエプロンと青いエプロンを着けた2人の女子児童が盛り付けをしている写真
上:ピンクのエプロンと黄色い花柄のエプロンを着けた2人の女子児童がそれぞれ盛り付けたお弁当を見せている写真、下:エプロン姿の男子児童の前に盛り付けたお弁当が置かれている写真
左上:花柄のエプロンとチェックのエプロンを着けた2人の女子児童がそれぞれ盛り付けたお弁当を見せている写真、右上:キャンディー寒天が透明のラップにくるまれてお皿に置かれている写真、下:花柄のエプロンと青いエプロンを着けた2人の女子児童がそれぞれ盛り付けたお弁当を見せている写真
「豆知識 成長ホルモンとは?」について書かれた文の画像

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 産業振興課
電話:0561-32-8015
ファックス:0561-34-4189

市民経済部 産業振興課へのお問い合わせ

メール:sangyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp