今月のみよしの食育(2023年5月)

更新日:2024年12月24日

このコーナーでは、みよし市の食育活動について紹介します。

葉の茂った枝に青い梅の実がなっている様子を下から写した写真
緑の帽子をかぶり、手袋をした女性が梅の木に手を伸ばし、収穫をしている写真
芝生の上に「あざぶ梅の里」と書かれた看板が立っている写真
手前にたくさんの実がついた梅の枝がアップで写り、奥にも梅の木が立っている様子が写っている写真
上:梅の木の下にブルーシートが敷かれ、木の周りに数人の作業者たちが集まり収穫をしている写真、左下:枝から梅の実を取る手元をアップで写した写真、右下:ブルーシートに集まった梅の実をかごに移している写真
左上:麦わら帽子をかぶった男性がかごの中の梅をさわっている写真、右上:青い梅の実を持った手がアップで写っている写真、下:二つの青いかごにぎっしりと青い梅の実が入っている写真
梅の木をバックに帽子をかぶり、眼鏡をかけた平松信宏さんが微笑んでいる写真
青いかごが並べられ、数人の女性たちが買い物をしている様子が写っている直売所の写真
上:机の上にたくさんの梅の実が置かれ、手袋をした女性たちが梅の実の選別をしている写真、下:壁に秀、優、良と書かれた紙が縦に貼られている写真
奥に段ボールが積み上げられた直売所で女性がお財布を出して買い物をしている写真
カレンダーの様な日付の下に小梅、青梅、南高と書かれた梅出荷日のスケジュールの紙が写っている写真
青い梅の中心にある黒いヘタを爪楊枝で取る様子を写した写真
上:透明の瓶に梅と氷砂糖がぎっしりと入っている写真、下:梅と氷砂糖の入った瓶にリンゴ酢を上から注いでいる写真
左:青い梅と氷砂糖がぎっしりと敷き詰められ、ふたが閉められた瓶が置かれている写真、右:梅シロップが注がれたグラスと、梅の入った瓶が写っている写真

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 産業振興課
電話:0561-32-8015
ファックス:0561-34-4189

市民経済部 産業振興課へのお問い合わせ

メール:sangyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp