キーワード検索
みよし市中小企業及び小規模企業振興基本条例が施行されました
みよし市では、事業活動を通じて地域経済をけん引し、まちづくりに貢献してきた中小企業及び小規模企業を地域全体で連携・協力して支援し、中小企業及び小規模企業の振興を図り、さらなる地域社会の発展と市民生活の向上につなげるため、中小企業及び小規模企業の振興に関する基本的な理念や方向性を示す、「みよし市中小企業及び小規模企業振興基本条例」を制定し、施行しました。
条例の制定理由
これまで、みよし市内の中小企業や小規模企業はそれぞれの事業活動を通じて、地域経済をけん引し、まちづくりに貢献してきました。
しかし、今日の経済の国際化による企業間の競争の激化や国内の少子高齢化による人口減少社会の到来などにより、中小企業及び小規模企業を取り巻く環境は大きく変化しています。
このような時代において、みよし市の発展に重要な役割を担う中小企業及び小規模企業が発展していくためには、事業者自らの創意工夫により経営の安定化や新たな事業展開への取り組みが必要であり、また市をはじめ、中小企業者や小規模企業者、商工会、産業経済団体、大企業者、金融機関、大学等、市民などの各主体が地域全体でそれぞれの果たす役割の重要性について認識を共有し、中小企業及び小規模企業の振興に取り組んでいく必要があります。
そのため、みよし市は中小企業及び小規模企業の振興に関する基本理念を定め、各主体が果たすべき役割などを明らかにして、地域全体で連携・協力して中小企業及び小規模企業を支援するとともに、総合的に施策を推進することで中小企業・小規模企業の振興、そしてみよし市の地域社会の発展と市民生活の向上に寄与することを目的に条例を制定いたしました。
条例制定の効果
この条例を制定したことにより中小企業及び小規模企業の振興を図ることはもちろんですが、そこに至る環境づくり、さらなる地域社会の発展を目指すなど、次の3つを狙いとしています。
- 中小企業・小規模企業の主体的な努力を促進
自らの創意工夫のもと経営の安定化を図るとともに、新たな事業展開など経営改善・向上に向けた主体的な努力を促進することが必要です。 - 中小企業・小規模企業による地域貢献を促進
雇用機会の確保や人材育成、従業員のワークライフバランスなど地域経済の基盤形成に向けた取り組みを促進すること、さらには積極的な地域貢献活動への参加など、地域社会との協働を促進していくことが必要です。 - 中小企業・小規模企業を支援する環境づくり
地域経済や地域社会の活動を支える中小企業及び小規模企業の重要性を地域の各主体が認識するとともに、連携して挑戦する中小企業及び小規模企業を支援していく環境を整えることが必要です。
地域の各主体において中小企業及び小規模企業の振興が、地域社会の発展と市民生活の向上に欠かせないものであることの認識が広がるとともに、それぞれの役割が共有され協働が図られることにより、中小企業及び小規模企業の振興に向けた一体となった取り組みが促進されます。
中小企業・小規模企業の振興イメージ図

資料
みよし市中小企業及び小規模企業振興基本条例 (PDFファイル: 186.2KB)
みよし市中小企業及び小規模企業振興基本条例 解説 (PDFファイル: 344.5KB)
更新日:2024年12月24日