キーワード検索
ゼロカーボンに対する補助金(産業振興課)
産業振興課では、ゼロカーボンに対する補助金を下記のとおり交付しています。
みよし市電気自動車等充電設備設置費補助金の交付について
みよし市では二酸化炭素排出量削減に大きく貢献する電気自動車及びプラグインハイブリット自動車の普及を促進させるため、充電インフラ整備に対する支援として、市内に充電設備の設置者に対して補助金を交付します。
この補助金は愛知県が実施している「充電インフラ導入促進費補助金」に上乗せして交付される補助金で、経済産業省が実施している「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」とも併用することが可能です。
愛知県が実施している充電インフラ導入促進費補助金、経済産業省が実施しているクリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金についてはそれぞれのサイトをご確認ください。
2024(令和6)年度充電インフラ導入促進費補助金のご案内(愛知県のサイト)
令和5年度補正予算・令和6年度当初予算「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」(経済産業省のサイト)
交付要件
- 愛知県が実施する充電インフラ導入促進費補助金の交付を受け、みよし市内に普通充電設備等を設置するものであること
- 市税の滞納がないこと
2024(令和6)年度充電インフラ導入促進費補助金のご案内(愛知県のサイト)
交付金額
愛知県が実施する充電インフラ導入促進費補助金の交付額のうち、みよし市内に設置された充電設備等に係るものの1/2(上限10万円)
2024(令和6)年度充電インフラ導入促進費補助金のご案内(愛知県のサイト)
申請の流れ
愛知県が実施する充電インフラ導入促進費補助金の交付決定後、電子申請システムにて申請
2024(令和6)年度充電インフラ導入促進費補助金のご案内(愛知県のサイト)
みよし市事業用次世代自動車購入等費用補助金の交付について
次世代自動車の購入またはリース(サブスクリプションを含む。以下同じ。)する事業者に対して、購入またはリースに要する費用の一部を補助します。この補助金により、次世代自動車の普及を促進し、地球温暖化防止に寄与することを目的としています。
対象者
自らの事業の用に供する目的で新規登録により市内を使用の本拠とする次世代自動車を購入または3年以上のリース契約した事業者で、次のすべての要件を満たす事業者
- 市内に事業所または事務所を有すること。
- 市税などを滞納していないこと。
- 暴力団員による不当な行為の防止などに関する法律第2条第6号に規定する暴力団員または同法第2条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する人ではないこと。
※補助金の交付は、同一の補助対象者について1年度につき1台を限度とする。
募集件数
エコエネルギー促進事業全体の予算の範囲内で補助金を交付しますので、申請は先着順で受付し、交付決定します。
なお、応募件数が予算額に達した時点で申請の受付を中止します。
令和7(2025)年度予算残額については、下記リンク先を確認してください。
受付期間
令和7(2025)年4月1日(火曜日)から予算額に達するまで
補助対象となる車両
燃料電池自動車、電気自動車、プラグインハイブリット自動車、超小型電気自動車
補助金の額
車両本体価格(消費税を含む。値引きがある場合は値引き後価格)の5パーセント(千円未満切捨て)
車種 |
限度額 |
---|---|
燃料電池自動車 | 1台につき35万円 |
プラグインハイブリッド自動車 電気自動車(超小型電気自動車は除く) |
1台につき15万円 |
超小型電気自動車 |
1台につき5万円 |
中古車および上記車種以外のハイブリッド自動車、低燃費車、低排出ガス認定車は対象外です。
契約年数が4年に満たないリースは、契約年数を4年で除して得た値に当該補助金の額を乗じて得た金額とし、契約年数に年未満の期間が発生する場合は、その期間を切り捨てるものとします(超小型電気自動車をリースする場合を除く)。
申請方法
内容
様式
みよし市事業用次世代自動車購入等費補助金交付申請書件実績報告書(様式第1号)(Wordファイル:25.8KB)
みよし市次世代自動車購入等費補助金交付申請書兼実績報告書(記載例)(PDFファイル:134.7KB)
みよし市事業用次世代自動車購入等費補助金交付申請書件実績報告書(様式第8号)(Wordファイル:18.9KB)
必ずリーフレットを確認の上、作成してください。
その他
みよし市から申請者に対して、車両に対するデータ提供や環境美化に関する啓発活動への参加などの協力を求める場合がありますのでよろしくお願いします。
更新日:2025年04月01日