マイナンバーカードの交付(受取り)

更新日:2025年05月30日

マイナンバーカードは、通常申請からお渡しまでに1か月程度かかります。

マイナンバーカードを交付する準備が整った方から順次、郵便で「マイナンバーカード交付通知書」などの案内通知を発送します。

届きましたら、必要書類を持参の上お越しください。

※案内通知は「転送不可郵便」で住民登録地に発送します。郵便局の転送サービスを利用されている場合は、市民課に返戻されます。

受取り方法

場所

市役所1階 市民課

受付時間

平日(開庁日)の午前9時から午後5時まで

毎月第2日曜日は午前9時から正午まで

受取りできる人

本人

※15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人(親権者や成年後見人)が同行してください。

※※なお、本人が病気、身体の障がいなどの「やむを得ない理由」により、来庁が困難な場合は、代理人にマイナンバーカードの受領を委任することができます。詳細は下記ページをご確認ください。

受取りに必要なもの(本人または法定代理人が受取る場合)

1.交付通知書(ご案内はがき)

裏面の本人の住所・氏名など必要事項を事前にご記入の上、必ずお持ちください。

2.申請者本人の本人確認書類

下記の本人確認書類一覧表から、A書類1点またはB書類2点

3.法定代理人の本人確認書類(申請者が15歳未満または成年被後見人の場合)

下記の本人確認書類一覧表から、A書類1点またはB書類2点

4.法定代理人の代理権が確認できる書類

  • 戸籍謄本(申請者が15歳未満の場合)

※本籍地がみよし市の場合または本人が15歳未満の者で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要です。

  • 登記事項証明書(申請者が成年被後見人、被保佐人または被補助人の場合)

※被保佐人および被補助人については、補佐人または補助人に本手続きの代理権があることを代理行為目録により確認できるものに限ります。

5.通知カード(お持ちの方のみ)

通知カードは、マイナンバーカード交付時に市役所に返納していただく必要があります。

紛失された方(※)、令和2年5月25日以降にマイナンバーが付番された方は不要です。

※自宅外で紛失された方は、警察へ遺失届の届け出を行ってください

6.住民基本台帳カードまたは以前作成したマイナンバーカード(お持ちの方のみ)

住民基本台帳カードまたは以前作成したマイナンバーカードは、マイナンバーカード交付時に市役所に返納していただく必要があります。

マイナンバーカードについては、紛失などにより以前作成したカードを返納できない場合、有料での再交付となります。

7.暗証番号について

カード交付時に暗証番号を設定していただきますので、事前にお考えください。

暗証番号は、電子証明書の希望の有無にかかわらず、「住民基本台帳用」「券面事項入力補助用」については、すべての方に設定していただく必要があります。

本人確認書類について

次の書類が本人確認書類として使用できます。必ず原本をお持ちください。

  • 「氏名と生年月日」「氏名と住所」のいずれかの記載があること
  • 有効期限の定めがある書類は、有効期限内であること
【本人確認書類一覧表】

A

運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券(パスポート)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証明書 など

B

保険証、資格確認書、診察券、医療受給者証、各種年金証書(年金手帳や基礎年金番号通知書など)、母子健康手帳、社員証、学生証、在留カード(顔写真なし) など

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 市民課
電話:0561-32-8012
ファックス:0561-32-8048

市民経済部 市民課へのお問い合わせ

メール:shimin@city.aichi-miyoshi.lg.jp