キーワード検索
本籍地証明書交付サービス
平成28(2016)年10月7日よりサービス開始
電子証明書の搭載されたマイナンバーカードを利用して、住所地に関わらずコンビニで戸籍証明を取得できるようになりました。
ご利用いただける方は以下の事項に全て該当する方です。
戸籍の本籍地がみよし市の方
マイナンバーカード:利用者証明用電子証明書が搭載されたもの(利用登録をコンビニのマルチコピー機以外でする方は署名用電子証明書も必要です。)
利用登録申請をした方(みよし市に住民登録がある方は申請不要)
コンビニ交付サービスについての詳細は下記リンクをご覧ください。
事前に利用登録が必要です。
利用登録の流れ
- コンビニに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)からの利用登録 詳細は下記リンク「本籍地の戸籍証明書取得方法(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付のサイト)」をご覧ください。
必要なもの:マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書の搭載されたもの)
本籍、筆頭者、連絡先電話番号、生年月日、マイナンバーカードの有効期限、マイナンバーカードのセキュリティコード、利用者証明用電子証明書の暗証番号の入力が必要となるので、事前に確認をしてください。また、利用登録申請後、端末画面に申請番号が表示されますので、必ず番号を控えてください。印刷することも可能ですが、有料となります。 - インターネット端末からの利用登録 申請サイトは下記リンク「証明書交付サービス<コンビニ交付> 戸籍証明書交付の利用登録申請」をご覧ください。
必要なもの:マイナンバーカード(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書の2つが搭載されている必要があります。)- インターネット接続環境
- ICカードリーダライタ(マイナンバーカード対応のもの。詳細は下記リンク「ICカードリーダライタのご用意(公的個人認証サービスポータルサイト)」をご覧ください。)
本籍、筆頭者、連絡先電話番号、生年月日、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁)の入力が必要となります。
- 事前の利用登録が可能な時間帯
コンビニに設置されているマルチコピー機、ご自宅などのインターネット端末共に6時30分から23時まで(メンテナンス日を除く)
本籍地の戸籍証明書取得方法(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付のサイト)
証明書交付サービス<コンビニ交付> 戸籍証明書交付の利用登録申請
ICカードリーダライタのご用意(公的個人認証サービスポータルサイト)
申請内容を誤って入力してしまった場合は市民課にご連絡ください。
申請内容に不備があった場合、申請が却下されることもあります。入力内容に誤りが無いようご注意ください。
審査には5営業日程度かかります。
ご自宅などのインターネット端末を使用して登録状況を確認できます。
ご自宅などのインターネット端末からの利用登録状況の確認は下記リンクをご覧ください。
戸籍など証明書の取得方法
証明書取得方法などのご案内は下記リンクをご覧ください。
更新日:2024年12月24日