住民登録に関する証明書の請求方法と手数料

更新日:2025年03月27日

1.申請窓口

市民課(市役所1階) 受付時間 午前9時から午後5時まで 年末年始及び土曜日、日曜日、祝日を除く

市民情報サービスセンター「サンネット」 受付時間 午前10時から午後7時まで 年末年始及び月曜日(祝日だった場合は翌平日)を除く

コンビニ交付(以下の2.必要なもの、3.請求方法、4.証明の種類が異なります。詳しくは下記リンクをご覧ください。)

窓口証明書交付システム(以下の2.必要なもの、3.請求方法、4.証明の種類が異なります。詳しくは下記リンクをご覧ください。)

2.必要なもの

窓口に来られる方の本人確認書類(本人確認の方法は下記リンクをご覧ください。)

申請する人の印鑑(自署の場合は不用です)

代理人の場合は委任状

自動車販売業者・金融関係・法人などを含め第三者からの申請には該当者との契約書類や理由などが必要です。詳しくは下記をご覧ください。

3.請求方法

窓口に備え付けの申請用紙に、住所、氏名、使用目的などを記入し、窓口に提出してください。手数料は下記の表をご覧ください。

郵送で請求することもできます。

記載内容に相違がある場合は交付できません。

申請用紙、委任状はホームページからもダウンロードできます。

4.証明の種類と手数料

証明書の種類別詳細
証明の種類 証明書の内容および取得できる人 手数料
住民票の写し

(個人・世帯全員)

住所、氏名、性別、生年月日、転入前住所が記載されてきます。
記載項目中「本籍・筆頭者」「世帯主・続柄」「備考欄」「履歴」「マイナンバー」は原則省略されます。必要なときは請求してください。

取得できる方は本人および同一世帯人、もしくは委任状にて委任された代理の方です。なお代理人の場合、マイナンバー入りの住民票においては、後日ご本人様の自宅に郵送させていただきます。

200円
住民票の写しの広域交付

(個人・世帯全員)
手続きの詳細 200円
除かれた住民票の写し(除票)

(個人)

みよし市から転出したり、死亡した人の住民票の写しです。
(除かれてから5年以上経過した場合は発行できない場合があります)

取得できる方は本人もしくは委任状にて委任された代理人の方です。

なお、死亡の除票については死亡時同一世帯人、死亡者が単身世帯であれば相続人が取得できます。相続人の確認について戸籍が必要です。(みよし市に本籍がある場合を除く)

詳しくは市民課までご連絡ください。

200円
住民票記載事項証明書

住民票に記載されている事項の必要な事項だけを証明したものです。

取得できる方は本人および現在同一世帯人、もしくは委任状にて委任された代理の方です。

150円

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 市民課
電話:0561-32-8012
ファックス:0561-32-8048

市民経済部 市民課へのお問い合わせ

メール:shimin@city.aichi-miyoshi.lg.jp