安全なまちづくり県民運動について

更新日:2025年03月28日

令和7(2025)年における各季の安全なまちづくり県民運動実施要項

安全なまちづくり県民運動実施一覧
春の安全なまちづくり県民運動 4月15日(火曜日)から4月24日(木曜日)までの10日間
夏の安全なまちづくり県民運動 8月1日(金曜日)から8月10日(日曜日)までの10日間
秋の安全なまちづくり県民運動 10月11日(土曜日)から10月20日(月曜日)までの10日間
年末の安全なまちづくり県民運動 12月11日(木曜日)から12月20日(土曜日)までの10日間

スローガン

3N(ない)運動

「犯罪にあわない」

「犯罪を起こさせない」

「犯罪を見逃さない」

取組内容

  1. 「犯罪にあわない」
    防犯対策は、犯罪に巻き込まれてからでは手遅れです。まずは県民一人ひとりが日頃から対策をとることが大切です。自分でできることは何か、地域でできることは何かを真剣に考え、取り組んでいきましょう。
  2. 「犯罪を起こさせない」
    地域の防犯力を高め、犯罪を起こさせない環境づくりに地域をあげて取り組むことが必要です。子どもの登下校時の見守り、青色回転灯装着車によるパトロールなどを積極的に行いましょう。地域の連帯感をもって犯罪の機会を与えないようにしましょう。
  3. 「犯罪を見逃さない」
    地域の安全を守るために、日頃から自宅周辺の少しの変化や異常を見逃さず、犯罪発生の兆候を事前に察知できるよう、注意深く観察をしておくことが大切です。犯罪を目撃したり、不審者を発見したりしたときには、すぐに警察へ通報しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 防災安全課
電話:0561-32-8046
ファックス:0561-76-5702

総務部 防災安全課へのお問い合わせ

メール:bosai@city.aichi-miyoshi.lg.jp